山陰迂回貨物運転開始
やっとこさ時間に余裕ができたので、先日の迂回貨物の件をまとめます。
----------------------------------------
台風で寸断された山陽線に代わり、山陰線経由で貨物を迂回・・・させるのか??
と半信半疑だった所に舞い込んだ迂回のお知らせ。
愛知からDD51を回送させ、後藤のDD51を使った乗務員訓練をおこなって、8/29から始まった迂回貨物。
最初の週末にさっそく撮りに出かけてきました。

[9080 貨物 DD51 1802+コキ 2018-09-02]
Canon EOS 7D mark II+EF 24-105mm F4L IS USM
お立ち台には、びっしりとカメラマン。
足元の家を隠せるアングルは人気なようで、そこに混ぜてもらいました。

[9080 貨物 DD51 1802+コキ 2018-09-02]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
特徴的な橋梁で。
貨物更新色のDD51が江津を走るのは、初めてではないでしょうか。

[9080 貨物 DD51 1802+コキ 2018-09-02]
Canon EOS 7D mark II+EF 24-105mm F4L IS USM
青々とした海や空、線路際の自然あふれる緑が山陰感(個人的)を醸し出します。
手前の電線には目をつぶりますw

[9080 貨物 DD51 1802+コキ 2018-09-02]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
天気予報が外れ、朝から晩まで晴れていたのはうれしい誤算となりました。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
コメント
No title
三隅の夕日パークですけども、朝7時現着ではまだまだ余裕がありました。
家が隠れるアングルは別でしたけども、展望台の東側はガラガラでした。
通過30分前には、追っかけ隊が到着して一気に混んできましたので、脚立はあるに越したことはないと思います。
五十猛は、足場の悪さが気になりますね。下りアングルは見ただけですけども、人が斜面にビッチリで驚きました笑
私ももう一度チャレンジするつもりです。良い天気になることを祈るのみです・・・
ありがとうございます!
No title
これはいいですね~。原色時代の面影ゼロの愛知凸でも、絶好の風景の中ではその姿が晴れがましく思えます。
JR貨物色の凸を撮らなくなった私でも、この迂回貨物となれば話は別です。今月中旬くらいを目安に出撃を予定しています。やっぱ狙い目は「ゆうひパーク」「五十猛俯瞰」かとも思います。・・・でもカメラマンびっしりですか・・・脚立使えるか不安ですね~
良いモノを見せていただきました。