287系混色編成を撮ろう #8
日が短い時期でしたので、露出が低下し過ぎるとまずいという気持ちもありましたが、とりあえず最悪の事態だけは免れそうな感じでした。
もっとも、無事に太陽が顔を出してくれれば夕方の斜光を浴びた287系が撮れていたわけですが。。。

[回3017M 回送(向日町操→新大阪) 287系FA04編成+287系HC631編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
側面に光が当たらずに陰り気味となってしまい、色がきれいには出ていませんが、赤帯(福知山車)と緑帯(日根野車)が連結されていることはわかるカットとなりました。
4両編成のクモハ287形とモハ287形は2パン車ですが、この日は1パンのみ上げて走行でした。

[回3017M 回送(向日町操→新大阪) 287系FA04編成+287系HC631編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
*福知山区と日根野支所で同じ287系を配していたこと
*編成は福知山車が3・4両であるのに対して日根野車は3・6両となっており、扱いが共通である3両編成が両区に存在したこと。
この二つの理由から貸し出しが可能だったことが、今回の変運用が発生した大きな要因だったのでしょうね。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ