ダイヤ改正直前の追い込み 広島編 #1
夜行バスを使って広島までやってきました。

[2908M 普通(広島→広) 113系P-08編成 2017-02-17]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
土休日の場合、可部から呉線経由で三原まで列車番号を変えながら直通運転されるこの列車。
運用通りにカフェオレカラーが充当され一安心。

[2908M 普通(広島→広) 113系P-08編成 2017-02-17]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
関西更新色とも称されるこの塗装、最後まで残ったのが広島エリアとは少し意外でした。

[741M 普通(広島→可部) 227系S05編成 2017-02-17]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
「可部」行き表記もこの改正でお別れですね。

[1503M 普通(白市→南岩国) 115系O-04編成 2017-02-19]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
白ベースの広島更新色も残り2編成まで減ってしまいました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
湖西線の221系

[2803M 普通(近江舞子→京都) 221系A16編成 2017-02-17]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
ところが朝の京都行1本に網干のA編成が充当されています。
大津京カーブで撮れるA編成も1日に1回だけ・・・先頭車ホロのないA16編成が充当ということで撮りに出かけました。
来年度中に入場予定のない編成でも臨時入場で幌が取り付けられる場合もあるので、決して安心できませんw

[908M 普通(京都→野洲) 221系A16編成 2017-02-17]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
折り返し野洲行に充当され、夕方まで野洲留置となります。
京都3番に停車するA編成も1日1本だけ?貴重でしょうね~
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
疎開された103系
適当にぶらり旅 201系・221系・網干配給
201系のハリーポッターラッピング(LB15編成)が環状線周回運用に就いているということで。

[1470 普通(大阪環状線) 201系LB15編成 2017-02-11]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
USJラッピング車の運用は桜島 - 西九条 - 天王寺が主であり、天王寺 - 大正 - 西九条のどこかで撮ろうと思って来たのは芦原橋。
通過直前に太陽が顔を出してくれたのは幸運でした。

[785T 快速(野洲→姫路) 221系A16編成 2017-02-11]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
場所は変わって新大阪。
221系の先頭車幌をつけていない原型車を狙って新大阪で1枚。
網干→奈良と転属し、今年度網干に里帰りとなりました。

[配9974 配給(網干→宮原操) EF65 1135+キハ120 12 2017-02-11]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
最後に網干出場。
遠路はるばる、網干から亀山まで回送されます。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
寒波がもたらした冬の雪祭り #6

[試****M 試運転(宮原操→近江今津) 323系LS07編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
湖西線で精力的に試運転を行っていたLS07編成。
今週は試運転の目撃情報はありませんでしたね。

[5087 高速貨物(新鶴見→百済タ) EF65 2087+コキ 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
機関車だけではなくコンテナにも雪をつけて来阪の5087レ
ほとんどを占める更新色も、とりあえず撮影しておく。

[4071 高速貨物(百済タ→新潟タ) EF510-19+コキ 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
510もとりあえず・・・w

[試****M 試運転(向日町操→宮原操) 117系S5編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
頻繁に運転されている117系の試運転。
乗務員訓練でしょうかね。

[1881 専用貨物(京都貨物→吹貨東) EF200-17+チキ 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
ハイパワーロコ、EF200には軽すぎる荷ですw
サントリーカーブは北陸方面の特急や貨物に加えて、山陰・南紀方面の特急も通過するので、撮影に飽きることはないですね。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
寒波がもたらした冬の雪祭り #5 700系

[462A 「ひかり」462号(岡山→東京) 700系B9編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
いまだ廃車が発生していない、西日本所属のB編成

[464A 「ひかり」464号(岡山→東京) 700系B12編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
東海道区間での活躍が縮小するとなると、運用離脱する編成が発生してもおかしくありません。

[9313A 「のぞみ」313号(東京→新大阪) 700系C44編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
この日のハイライト。
3編成がこのように並ぶとは夢にも思わず、ラッキーでしたw
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
JR四国2600系気動車甲種輸送

[9867 甲種(神戸貨物タ→高松) EF65 2139+2600系 2017-02-14]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
姫路貨物で運転停車中。
牽引機が原色赤プレの2139号機だったのは、新鶴見の粋な計らいなのかもしれません。

[9867 甲種(神戸貨物タ→高松) EF65 2139+2600系 2017-02-14]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
8000系の後継車が8600系であったように、この2600系は2000系の後継車となるんでしょう。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
寒波がもたらした冬の雪祭り #4 700系

[9310A 「のぞみ」310号(新大阪→東京) 700系C59編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
新幹線を撮るのは約1年ぶり、米原駅で撮るのは、300系さよなら運転以来ということは4年ぶり!

[9301A 「のぞみ」301号(東京→新大阪) N700系K14編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
雪の米原駅は初めてです。
K編成といえば、100系6両編成が真っ先に出てきますね。

[9314A 「のぞみ」314号(新大阪→東京) 700系C50編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
既に全盛期の半分程度の編成しか残っていません。
その全盛期をほうふつとさせる本線通過、たまらんですわ。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
寒波がもたらした冬の雪祭り #3

[単1482 単機(大阪タ→吹貨東) EF210-104+EF66 131+EF200-17 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
3重連単機なんて初めて撮りましたw
数少ないEF200も一緒に撮れてよかった~

[1081 高速貨物(新鶴見→吹貨東) EF66 36+コキ 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
吹貨東から吹貨西へ入換中のEF66 36。
EF66 0番台もいよいよ終盤戦でしょうかね(何年か前にも同じこと言うてたようなw)

[2811M 普通(近江舞子→京都) 113系C10編成+113系L編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
編成番号を確認するの忘れた!
40N車のパンタグラフ1基ということで、L08・L16・L17編成のどれかですね。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
寒波がもたらした冬の雪祭り #2 221系

[704M 快速(姫路→米原) 221系A15編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
西明石以西の上り始発列車は、平日は221系A編成が充当です。
先頭車の転落防止幌はやはりデザイン的に興ざめかなあ。

[711M 快速(米原→姫路) 221系A16編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
米原留置中に積もった雪を乗せたまま。

[713M 快速(野洲→網干) 221系A1編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
野洲始発の列車には、雪が乗っていません。

[715M 快速(米原→網干) 221系B18編成+221系B5編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
未更新編成を先頭にした長編成はやっぱり絵になりますなあ~
207系が少しだけ被ってしまいましたが。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
寒波がもたらした冬の雪祭り #1

[9866 臨時専用貨物(吹貨東→西浜松) EF65 2139+東京地下鉄16000系 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
前日に5085レの無動力回送で吹田にやってきていた、国鉄色の2139号機。
無事にこの日の川重甲種の先頭を飾りました。

[配9961M 配給(向日町操→吹貨東) クモヤ145-1051+クモヤ145-1201+213系+223系(U@tech) 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
なぜかクモヤに引っ張られるU@Tech。
故障による臨時入場といううわさが流れていますが・・・
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
夜の103系まつり
数年前までなんら珍しくなかった103系同士の並びもあまり見られなくなってきました。

[675H 普通(天王寺→熊取) 205系HI601編成 2017-01-26]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
日中の普通列車は8番のりばで折り返しをするのみなので、なかなか並ばないんですよね。

[677H 普通(天王寺→日根野) 103系HK606編成 2017-01-26]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
福知山線向けに宮原へ新製配置されたクハ103-842。
最終的に日根野へ流れ着きました。

[3679H 普通(天王寺→和歌山) 103系HK603編成 2017-01-26]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
体質改善工事で外装は大幅に変更されていますが、昔をしのぶ103系が並ぶ光景もそれほど長くは見られないのかもしれません。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ