F1ニュース:デビッドソンもトロ・ロッソのテストに参加
==========
セバスチャン・ブエミと佐藤琢磨と同様に、元SUPER AGURIのドライバーであるアンソニー・デビッドソンも、来月南スペインのヘレスで行われるトロ・ロッソのテストに参加する模様だ。
『Gulf Daily News(ガルフ・デイリー・ニュース)』に、セバスチャン・ブエミのバーレーンに住む叔父であるハンバート氏が、ブエミはヘレスでステアリングを握ることに「興奮している」と明かしている。ブエミはレッドブルのテストドライバーであり、現在GP2参戦中だ。
ハンバート氏はさらにこう続けた。「ブエミはこの挑戦への準備ができていると信じているし、テストでいい結果を出すことを期待しているよ」
同紙はまた、トロ・ロッソのテストに参加する元SUPER AGURIのドライバーは31歳になる佐藤琢磨だけではない、と報じている。
29歳のデビッドソンもまた、同チームのテストに参加するという。
「彼ら全員がそれぞれにトロ・ロッソのクルマに乗ることになる」と、同紙のパトリック・サロモン記者が伝えている。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

リンク追加!!
F1などの歴史やアクシデントについてわかりやすくまとめられているサイトです。コンテンツも豊富!!
「“文学少女”と神に臨む作家(ロマンシエ)」

まず、上巻で流人が言った、「琴吹さんのこと、壊しちゃうかもしれませんよ」って言う言葉通りいろんなことを心葉に対して仕掛けていく・・・・まあ話の展開としてはこんな感じか・・・・という風に読んでいきました。そこまではまああ普通だったんですが・・・・
ところが!!終盤に心葉が遠子について暴いていくシーンがあるんですが、それがまた驚きの連続です!それに遠子が最終的にどういう選択をしたのか・・・・・「“文学少女”と月花を孕く水妖」で語られたラストシーンからこういう終わり方か・・・と推測していたんですが、これがまったく違う形での完結!あのシーンにはだまされましたね(苦笑)
と書いてみたんですが、いまいちわかりやすく述べられていませんね。すいません。
これで本編は終了してしまいました。少し残念な気がしますが、正直読んでいてこれ以上に興味を引かれた本はなかった!!まだ短編集も発売していくとのことですが、こちらも楽しみです!
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

tag : 文学少女
モンツァテスト2日目

フロントウイングが1日目に走行したときと変わっている。従来使用してきたメインプレーンに小型のフラップを装着。メインプレーン自体が発生するダウンフォースは1日目のテストのものより多いので、F2005のメインプレーンのときよりもフラップの大きさが格段に小さくなっているぶん発生するダウンフォース自体はあまり変わらないと思う。しかし、中央部の路面と接近している部分はグラウンドエフェクトを少しなりとも利用できるのでこちらのほうが低ドラッグのものかもしれない。

前々回のホンダの写真はベルギーGP仕様だったようです。
フェラーリがシャークフィンを使用しなかったのに対しほかのチームはほとんど使用している。ホンダも同様。フロントウイングがモンツァテストでのTF108のように中央部が緩やかに下がっているものを採用。後半戦で使用していたノーズが急激に下がるタイプのものはウイング自体と干渉する恐れがあるので前半戦で使用されていた先端が若干高いタイプが装着されている。翼端板内側には小型フィンが・・・・
リヤウイングは薄型で、フラップセパレーターのところがレッドブルのようにへこんだデザインになっている。
ポンツーン先端のチキンウイングは取り外されているようだ。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

リンク追加
F1マシンの独自デザイン・各F1マシンの考察など特に空力面から独自の考察をなされています。F1好きにはおすすめですね。
モンツァテスト!各チームチェック!

ハンガリーから投入したシャークフィンは今回は未搭載。シーズン前半で使用したエンジンカバーに戻されています。高速コース対策でしょう。フロントウイングはF2005イタリアGP仕様のメインプレーンに小型フラップとアッパーエレメントを装着。
ポンツーン前方のフィンは隙間がないタイプでポンツーンから補強と整流のためのバーが渡されている。
ミッドウイングとリヤアクスルウイングは未搭載。ウイングレットも1枚ものの小型バージョン。
リヤウイングはF2007イタリアGP仕様とほぼ同じである。

フロントウイングとリヤウイングはMP4-23イタリアGP仕様と同一だと思われる。ただ、昨年よりも大型のガーニーフラップが装着されている。
ウィングレットが取りはずされている。ノーズフィンは継続。

フロントウイングはF1.07の初期仕様に小型フラップを組み合わせたもの。
リヤウイングはF1.06イタリアGP仕様にガーニーフラップを追加。
ウイングレットとノーズフィンが取りはずされている。

フロントウイングフラップとリヤウイングを小型化。リヤウイングはR26での1枚ものではなく、2枚ものである。ウイングレットがR26で使われた1枚ものに変更。
それ以外の部分はヨーロッパGPのときと大差なし。

フロントアッパーエレメントは1枚ものになり、ノーズとのステーの固定の仕方がマクラーレンのように上から吊り下げるような形になっている。
リヤウイングはRB3とほぼ同一。
何戦か前より、ミラーの形状がRB2と同じだったのが丸みを帯びたものに変更されてる。

フロントウイングは翼端板以外を新設計。メインプレーンはTF104に似たデザイン。
ウイングレットを取り外し、リヤウイングはおそらくTF107イタリアGP仕様と同一。

ヨーロッパGP仕様からフロントウイングのアッパーエレメントとウイングレットを取り外し、リヤウイングを交換している。最も簡単なイタリアGP仕様の作り方をしたマシンである。

もしかしたらベルギーGP仕様のテスト写真かもしれないが、リヤウイングはどのチームよりも立っている上に大型ガーニーフラップをつけている。根本的なダウンフォース不足に悩んでいる可能性あり。
フロントウイングもフラップが大きい。翼端板内側に無骨なフィンが何枚か・・・・

RB4とは違ったフロントウイング。アッパーエレメントが大型で、フラップ状のものが使われている。あとはリヤウイングを交換した程度の変更。
サイドミラーの位置は年間をとおしてポンツーンサイドに装着されている。

フロントウイングを旧型に変更し、フラップを小型化。リヤウイングは昨年も使用した1枚ものである。
ウイングレットが撤去されている。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

F1ニュース!琢磨とトロ・ロッソが接触!
============
トーロ・ロッソは、現地時間(以下、現地時間)26日、来シーズンのF1復帰の可能性について佐藤琢磨と話し合いの場を持ったことを明らかにした。ただし、テストの実施についてはまだ合意に至っていないという。同日付けで『ロイター』通信が伝えた。
今季トーロ・ロッソのレギュラードライバーを務めるセバスチャン・ベッテルは来季レッドブルへの昇格が決まっており、一方セバスチャン・ブルデーが残留するかについてはチームが明言を避けている。このため、元SUPER AGURIの佐藤やアンソニー・デビッドソン、現在GP2に参戦している故アイルトン・セナの甥、ブルーノ・セナらがドライバー候補と噂されてきた。
来月のイタリアGP後にスペイン・ヘレスで予定されているF1合同テストに佐藤が参加予定かどうかを尋ねられたトーロ・ロッソの広報担当は、「話し合いは行なったが、まだ何も確定してはいない」と述べている。
佐藤のマネージャーを務めるアンドリュー・ギルバート-スコット氏は『ロイター』通信に対し、複数のF1チームと交渉を行なっていることに触れたうえで、トーロ・ロッソについては「彼らとテストに臨むチャンスを得たら、喜んでそうしたい」と応じた。
また、イギリスのモータースポーツ専門誌『Autosport』(電子版)は25日、トーロ・ロッソ共同オーナーのゲルハルト・ベルガー氏が、今季レッドブルのテストドライバーに起用されているセバスチャン・ブエミを9月のヘレステストに参加させ、来シーズンに向けた評価テストとする意向であることを伝えている。
=============
まあトロ・ロッソならばそこそこのポテンシャルを秘めたチームですし。琢磨としてもレースができるチームならば・・・ということで交渉しているようですしね・・・・はたしてどこのチームと交渉しているのか、トロ・ロッソ以外はわかりませんが、来年の琢磨復帰を期待したいです。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

文学少女最終巻発売まであと3日



そこを読んだ方もいらっしゃるかもしれませんが、やはり結末は・・・・個人的に残念です。ただ、話の展開についてはまったく読めません!!さすがにここは読んでからのお楽しみか(~_~;)
登場人物の中で今回は姫倉麻貴だけが冒頭でイラストで出てきませんね。個人的に竹岡美穂さんのイラストは透き通るような感じが好きです!このイラストを見て読み始めたようなもんですからねええ(苦笑)
土曜日発売とのことですが、ずっと楽しみにしてきただけにすぐに買いに行くつもりです(笑)もしかしたら数日前に出るかもしれないと思って何回か本屋に足を伸ばしたのですが、さすがにまだ出ていないようです(^_-)まあ土曜日をゆっくり待ちますか・・
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

tag : 文学少女
文学少女情報!

FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

tag : 文学少女
タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店がオープン!
プラスチックモデルなどホビー商品の製造、販売を行う株式会社 タミヤ (本社:静岡市駿河区 代表取締役社長:田宮昌行) は、イベントスペースを併設したオフィシャルショップ『タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店』をプロデュースし、2008年9月17日、東京都港区新橋に出店。商品の販売に加え、様々な情報発信の拠点として、タミヤの提供するホビーの魅力をアピールしていきます。
本店舗の開発・運営は株式会社 タミヤ プラモデルファクトリー(代表取締役社長: 坂本俊一)が行います。
※『タミヤ プラモデルファクトリー』はトレッサ横浜店(2008年3月27日開店)に続いて、この新橋店で2店舗目となります。
【 店舗概要 】
〈 店名 〉
タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店
首都圏では初めて、タミヤの全製品が揃う3フロアの大型ホビーショップです。
〈 ショップフロア 〉
地上1階・地下1階では現在発売中のタミヤの全製品、約4,000アイテムを取り揃えています。
『スケールモデル』(車、バイク、ミリタリー、艦船、飛行機等)約1,000アイテム、『RC(ラジオコントロール)モデル』約1,500アイテム、『ミニ四駆』、『楽しい工作シリーズ』約1,000アイテム、工具、塗料、書籍など約500アイテムを品揃えし、さらに独自の製品やグッズなどの販売も予定しています。
〈 イベントフロア 〉
地上2階には約150平方メートルもの多目的スペースを併設します。
新製品の発表会、展示会をはじめ、ミニ四駆やラジオコントロールモデルの競技会、工作教室、模型講座、セミナー、トークショー等様々なイベントを開催。模型クラブなどへのレンタルスペースとしても活用していく予定です。平日は社会人模型ファンが、昼休みやアフターファイブに気軽に訪ねて楽しめ、休日には友だち同士や親子連れでにぎわう。そんなイベントスペースを予定しています。
★オープニングイベントを開催
イベントフロアでは新橋店のオープンを記念してオープニングイベントを開催。
内容など詳細は順次ホームページにてご案内いたします。
【 組織体制 】
プロデュース 株式会社 タミヤ
開発・運営 株式会社 タミヤ プラモデルファクトリー
【 所在地 】
〒105-0004 東京都港区新橋4-7-2 6東洋海事ビル
【 営業時間 】
平日 12:00~22:00
土曜、祝祭日 10:00~20:00
定休日 毎週日曜日
【 アクセス 】
JR・東京メトロ銀座線「新橋」駅 烏森口より 徒歩5分
都営三田線「内幸町」駅 徒歩7分
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

琢磨、来季トロ・ロッソ入りも
SUPER AGURI消滅後、F1浪人を強いられている佐藤琢磨だが、その名が目下、シートどりのうわさに上っている。
以前伝わったところでは、同チームが5月に解散してから、琢磨はスポーツカーレースのル・マン24時間ならびにALMS(アメリカン・ル・マン・シリーズ)からオファーを受けたものの、F1復帰に集中したいとのことで断ったという。
当時琢磨は、「まだ何も、はっきりしていません。数チームとは話をしています」と話していた。
スイスの専門誌『Motorsport Aktuell(モータースポーツ・アクチュエル)』は、2002年にジョーダン(現フォース・インディア)からデビュー、F1出走100戦に手が届こうとしている琢磨とトロ・ロッソを結びつける憶測記事を掲載した。
2009年の同チームだが、現ドライバーのセバスチャン・ベッテルは姉妹チームのレッドブル昇格が決定しているのに加え、チームメートのセバスチャン・ブルデーが振るわないため、シートの空きはふたつになる可能性もある。
共同オーナーのゲルハルト・ベルガーは、来季、ブルーノ・セナやセバスチャン・ブエミといった若手と、より経験あるチームメートの組み合わせが理想的なラインアップと語っている。
同誌は、経験と持ち前のファイティングスピリットで、琢磨は候補のひとりとして十分なばかりか、親会社のレッドブルにとって、競争が激しい日本市場の開拓に役立つと分析している。
TAMIYA SHOWCASE!!
http://www.tamiya.com/japan/news/news0809/news0ca.htmのなかでちょこっと書いてあったんですが、9月13から15で兵庫の「ジョーシン 三宮1ばん館 スーパーキッズランド」でタミヤショーケースが行われます。おそらくモデラーズギャラリーでしょうが・・・
以前は神戸阪急で行われていたんですが、一時期なくなりました。早く復活してほしいと思っていたんですが、このような形の復活を歓迎します。こりゃいかねば(笑)
MSシャーシEvo1!!

何より目立つのは前後バンパー上に載せられた金色のおもり.なんとこれはマスダンパー(笑)と命名され,レーンチェンジやアップダウンで車体がはねるのを防ぐというものです.F1でも同じものがあったような・・・・しかし,前後オーバーハングに重しなんか乗せたらマシンの俊敏性が失われてしまうような気がするのは僕だけでしょうか??
詳細はhttp://www.tamiya.com/japan/products/94661ms_evo1/index.htmへどうぞ!
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

ハンガリーGP写真

以前テストで試されていた,シャークフィンが投入されました.基本的にそれ以外の部分は従来と同じです.やはり横風からの悪影響よりも,効果のほうが大きいのでしょうか?

こちらのほうがフェラーリよりも切り欠きの大きさが小さいですね・・・そのほかにもチムニーとウイングレットの形状が見直しを受けています.

従来では3枚フラップでしたが,最前列のシルバーのフラップをさらに2分割して4枚となりました.これはハンガロリンクようのハイダウンフォースウイングでしょうか??
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→
