EF65 2139来阪再び

[75 高速貨物(大阪タ→高松タ) EF65 2139+コキ 2017-06-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
午前中はあまり天気が良くなかったものの、午後から回復。
光線状態もよく、満足できる結果となりました。

[709K 快速(米原→姫路) 221系A16編成 2017-06-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
朝は京都方面へ出向き・・・
平日・土休日にかかわらず、朝方には高槻 - 京都間でも快速運転を行う列車があります。
これと221系ホロなしのコラボをどうしても撮りたかった!

[工9570 工事(向日町操→粟津) EF81 114+チキ 2017-06-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
短チキばかり引いているEF81。
北陸方面のロンチキは、もうDD51の独壇場なんかな。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
サロンカーあかつきを撮ろう #1
往年の列車をイメージし、14系客車(サロンカーなにわ)を用いて長崎までの団体列車が運転されます。
明日の天気が悪いのは残念ですけども、対九州の夜行列車が団体列車とは言え運行されるのは、「大分トワイライトエクスプレス」以来ですかね。

[9331 団体「サロンカーあかつき」(大阪→長崎) EF65 1132+14系(サロンカーなにわ) 2016-11-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
日没直前ということで、遠くのビル影や街路樹の影を避けるので精一杯。
これなら完全逆光な塚本のほうがよかったのか、と思いつつも、懐かしいヘッドマークを付けたEF65には光が当たってくれてよかった。

[9331 団体「サロンカーあかつき」(大阪→長崎) EF65 1132+14系(サロンカーなにわ) 2016-11-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
テールサインも「あかつき」表記になっていました。今回は一段と気合が入っているようです。

[回****D 回送(香椎?→竹下) キハ40系 2016-11-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
新幹線で博多へ、晩の宴を済ませて貨物を撮りに出かけると、キハ40系の長編成が。
どうやら、香椎線で運用されているキハ40系を車両基地のある竹下まで回送させるための列車だったようです。

[1062 高速貨物(鹿児島タ→名古屋タ) EF81 303+コキ 2016-11-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
いまごろかーいって言われそうですが、実は初めてなんですよ。EF81 300を撮影するのは。
301も302も304も撮りたかったんですけど、遭遇できずに廃車になってしまいましたね。

[2168M 普通(博多→福間) 415系FM-1518編成+415系 2016-11-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
日付をまたいだ直後にやってきた上り終電は415系の8両編成でした。
これにていったん撤収ですが、土曜日の朝も早いんだな・・・
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
カシオペアクルーズ 羽越線編 #3

[回9011 回送(村上→桑川) EF81 95+E26系 2016-06-04]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
中線に入るので編成撮りできると思いきや、ホームがカーブしていてそれはかなわず・・・
有効長が長いのは、列車本数が少ないといえども幹線なだけありますね。

[回9011 回送(村上→桑川) EF81 95+E26系 2016-06-04]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
間島の停車時間が長いので先回り。
交流区間での最初の停車駅である間島で前パンを下げたようです。

[9013 団体「カシオペアクルーズ」(上野→札幌) EF81 95+E26系 2016-06-04]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
桑川からお客さんを乗せ、札幌を目指します。
急峻な岩山や日本海が、羽越本線らしさを出しているような気がします。
ほんとは旧道トンネル上から撮りたかったのですが・・・
ここまで追いかけ、新潟方面へ撤収です。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
カシオペアクルーズ 羽越線編 #2

[9011 団体「カシオペアクルーズ」(上野→札幌) EF81 95+E26系 2016-06-04]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
事前に聞いていた時間になっても通過せず、何かトラブルでもあったのかと思いきや、遅れていると思われた時間が所定だったという・・・
片側支持の架線柱区間だからこそ、側面すっきり!

[回9011 回送(村上→桑川) EF81 95+E26系 2016-06-04]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
村上から回送で桑川まで。
村上でしばらく停車時間が設定されており、追い越してまたまた1枚。
曇り空でドンヨリとした空や海が残念でした。
交流区間に入りましたが、この時点ではまだ両パン上げ状態でした。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
カシオペアクルーズ 上越線編 #1
団体列車、クルーズトレインとしてこの6月から復活。
6月の第1週はクルーズトレインとして運転され、普段通過することのなかった日本海側を下るということで出かけてきました。

[9814M 団体(弘前→高崎) 583系N1編成+583系N2編成 2016-06-04]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
金沢から徹夜で移動し、岩本駅付近の撮影ポイントに着いたのは朝5時ごろ。
準備をしていると、いきなり583系が。
秋田支社主催の「583系 初夏の尾瀬ハイキングツアー」だったようです。
実際の運転区間は弘前→沼田であり、沼田→高崎は回送扱いでした。

[721M 普通(高崎→水上) 115系T1142編成 2016-06-04]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
関西ではすでに絶滅危惧種となった、湘南色115系。
高崎の場合、115系が来れば100%湘南色なのは・・・スバラシイ

[9011 団体「カシオペアクルーズ」(上野→札幌) EF64 1030+EF81 95+E26系 2016-06-04]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
今回ひとつ気になっていたのは、前補機となるEF64にヘッドマークは付くのか否か。
カシオペアクルーズ運行時、長岡以南は前補機としてEF64がつくことが多いですが、ヘッドマーク取り付け実績は少なかったように思いました。
そして今回も・・・・

[9011 団体「カシオペアクルーズ」(上野→札幌) EF64 1030+EF81 95+E26系 2016-06-04]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
高速で先回りをしてしまい(間に合うとは思わず)、2発目。
本務機にレインボー塗装のEF81 95が充当されたのはうれしい誤算でした。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
2週続けて稼働となったサロンカーなにわ
14系座席車を種車にして早30年以上活躍を続けています。

[9331 臨時(大阪→岡山) EF65 1128+14系(サロンカーなにわ) 2016-05-15]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
先週末、大阪岡山の往復運用に就いた時のカット。
こちらは直流機関車EF65国鉄色が牽引しました。
下関総合車両所で検査を受けた車両は後部標識灯がクリアテールに変更され、白目をむいているようにしか見えないのが残念。

[回9912 回送(宮原操→米原) EF81 114+14系(サロンカーなにわ) 2016-05-22]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM+Extender EF1.4× II
そして本日のカット。
今回の団臨の営業区間は米原金沢間でしたが、送り込み回送である宮原操から米原までもヘッドマークが取り付けられていました。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
はまなす旅行 #13 青森車両センター
雨が降る中、自転車で移動するからなおさらですが。

[DE10 1122 2015-10-24]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
構内入換用のDE10 1122。
客車列車全廃ということで、機関車の仕事もどんどん減らされてしまいますが果たして・・・

[EF81 139 2015-10-24]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
双頭連結器を備え、電車牽引に対応した139号機。
新津発着の甲種輸送や211系などの疎開回送で活躍する姿を見ることができます。
かつては寝台特急「あけぼの」の先頭に立ったこともあるのでしょう。

[「はまなす」 2015-10-24]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
昼間は青森車セでお昼寝中の「はまなす」編成。

[青森車両センター 2015-10-24]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
さらに敷地の奥には、DE10が2両とEF81が1両、24系が数両留置されていました。

[4028M 特急「スーパー白鳥」28号(函館→新青森) 785系NE-303編成+789系HE-206編成+789系HE-103編成 2015-10-24]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
そして突然やってきた「スーパー白鳥」の先頭は785系でした。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
ばんえつ物語を撮ろう #7 EF81・C57

[EF81 141+12系(ばんえつ物語) 2015-09-21]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
朝一に目撃したEF81 141がやってきました。
新津→新潟での送り込み回送の牽引機となります。

[EF81 141+12系(ばんえつ物語) 2015-09-21]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
連結完了したところで115系がやってきますが、これで発車準備完了ではありません。

[C57 180 2015-09-21]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
本日の主役、「SLばんえつ物語」のヘッドマークを付けたC57 180がやってきました。

[C57 180 2015-09-21]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
「新」表記の右隣り、仕業表を差しているのは初めてみる光景ですね。

[回8421 回送(新津→新潟) EF81 141+12系(ばんえつ物語)+C57 180 2015-09-21]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
C57が最後部にぶら下がり、回送列車としての体裁が整いました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ