新潟の485系・115系を追いかけて #31 485系
今年の豪雨で山口線が不通になり、そのあおりで岡見貨物も運休が続いていました。
その岡見貨物ですが、ついに廃止されるとのうわさが流れました。
真偽は不明ですが、今まで撮影できたことのない被写体だけに気になるニュースではあります。
-----------------------------------------------
昨日の記事では485系の写真を掲載しましたが、
今日は引き続いて485系を載せることに。
関西人にとっては、撮影する被写体の大半は新鮮な印象(撮影したことがないという意味で)で、
また来たいと強く思いました。

[2014M 特急「いなほ」14号(秋田 → 新潟) 485系T13編成 2013-09-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
到着後、車庫入庫準備で回送表示になったT13編成。
同一系列の中でもさまざまなバリエーション(塗装、構造・・・)が存在する国鉄型。
とても興味を惹かれています。

[3362M 快速「らくらくトレイン信越」(新潟 → 直江津) 485系R22編成 2013-09-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
ここで試運転中のE653系と並びます。
「いなほ」向け編成とはこういう並びもしばらくは見れそうですが、
未改造編成との並びはなかなか貴重ではないかな。
欲を言えばT編成と並んでほしかったけど・・・w
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村