北海道ブルトレ撮影記 #18 DE10・711系

[711系S-114編成 2014-11-08]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
11月初めに運用から突如離脱した711系国鉄色編成。
どこに行ったのやらと奥のほうを眺めていると、S-114編成が留置されていました。S-110編成は見当たりません。
S-110編成はダイヤ改正直前に運用復帰しましたが、S-114編成はそれと前後して苗穂に回送され、解体されました。
なので、S-114編成を撮影できたのはこの1枚だけとなりました。

[DE10 1742+キロ282+キハ283 2014-11-08]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
入換用として運用されている2両のDE10の片割れがキハ283系の入換に供されていました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北海道ブルトレ撮影記 #8 711系
2014年8月末のダイヤ修正では、6両編成の運用は手稲 - 岩見沢1往復の手稲入出区(手稲 - 札幌間は回送)しか残されていません。この運用が札幌近郊唯一の711系運用となります。

[144M 普通(岩見沢→札幌) 711系S-116編成+711系S-111編成 2014-11-08]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
札幌駅に到着する711系6両編成。午前中に到着ということで正面は陰ってしまいますが・・・
国鉄色編成は運用に入っておらず、3扉化編成同士が連結されて運用されていました。
S-101 - S-105・S-107 - S-109・S-113編成:2扉冷房
S-106・S-111・S-115 - S-117編成:3扉非冷房
S-110・S-114編成:2扉国鉄色非冷房

[回5144M 回送(札幌→手稲) 711系S-116編成+711系S-111編成 2014-11-08]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
札幌から手稲までは回送列車扱いとなります。
連結面を撮影すると、S-111編成と比べるとS-116編成は特に色褪せています。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北海道ブルトレ撮影記 #2 711系
そのエアポート、車両故障の影響で通常なら「スーパーカムイ」になるところ、札幌駅で車両交換となりました。もっとも、札幌で降りる予定の私には大きな影響はありませんでしたが・・・
札幌→岩見沢は3197M「いしかりライナー」で移動し、岩見沢に到着です。

[2227M 普通(岩見沢→旭川) 711系S-111編成 2014-11-07]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
時刻は17時前ですが、北海道はすでに真っ暗。三脚をひっぱり出し、バルブ撮影を敢行しました。
S-111編成といえば、旭川よりクハに白Hゴムが残存していることと3扉改造車であることでしょうか。
8月末にダイヤ改正で711系の運用は半減しましたが、国鉄色でなけれれば撮影する人も少ないのか、他に1名の方だけという状態でのんびり撮影できました。
ちなみに注目されている国鉄色編成ですが、この数日前に差し替えられて長い休車期間に突入してしまった模様です。
S-114編成に関してはそのまま復帰するすることなく、最近苗穂に取り込まれてしまいました・・・
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北海道ブルトレ遠征記 #30 711系・789系

[2148M 普通(岩見沢→手稲) 711系S-109編成+711系S-111編成 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
S-109編成は冷房車で2扉車、後ろのS-111編成は非冷房車でクハは3扉改造車です。
S-109編成に関しては、前面窓の白Hゴムが目立ちます。落成当初は白Hゴムだった編成も劣化の影響か全般検査などで黒Hゴムに換装される編成が多い中、貴重です。

[2010M 特急「スーパーカムイ」10号(旭川→札幌) 789系HL-1001編成 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
JR北海道といえばこの高運転台スタイル。
特にこの789系はシルバー地に緑と紫の細帯がアクセントになっています。

[2151M 普通(小樽→旭川) 711系S-108編成+711系S-107編成 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
2扉、冷房車、新塗装で統一された711系も美しいものです。
2151Mは函館本線電化区間を走破する711系運用最長走行距離を誇る列車でした。
ちなみに岩見沢で約30分停車しますが、その間に後ろ3両を切り離し、岩見沢以北は3両という身軽な姿になっていました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北海道ブルトレ遠征記 #29 キハ183系・711系
岩見沢以東では3両編成が比較的頻繁に運転されていますが、時間の都合で断念しました。

[144M 普通(岩見沢→札幌) 711系S-113編成+711系S-103編成 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
大麻駅を発車するS-113編成は、冷房車に2扉編成と標準的な仕様です。
ちなみにS-113編成は8月末のダイヤ改正後、岩見沢に疎開留置されています。
検査期限延長のために休車措置を取られているのか、余剰となって苗穂で解体場が空くまでの順番待ちなのかはわかりませんが・・・

[8061D 特急「旭山動物園号」(札幌→旭川) キハ183系 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
2013年7月にリニューアルした「旭山動物園号」ようやく撮影することができました。
キハ183系初期車を組み込んだ貴重な編成でもあります。

[2148M 普通(岩見沢→手稲) 711系S-109編成+711系S-111編成 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
振り返ると711系とのすれちがいが。
S-109編成は冷房車で2扉車、後ろのS-111編成は非冷房車でクハは3扉改造車です。
S-109編成に関しては、前面窓の白Hゴムが目立ちます。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北海道ブルトレ遠征記 #26 711系・789系
A02編成と連結して広島方面に回送されたことは記憶に新しいですが、おととい12日、広島から網干に向けて回送されてきました。
そして翌13日、網干を起点に試運転を開始しました。どうも性能試験を名目としているようですが・・・
----------------------------
129Mで札幌に到着した711系はいったん東引き上げ線に移動します。

[3002M 特急「スーパーカムイ」2号(旭川→札幌) 789系HL-1006編成 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
めっちゃトリミングをした結果ですが、折り返し準備中、789系と並びます。
トリミングなしやとどれだけ望遠すればいいのやら・・・

[126M 普通(札幌→小樽) 711系S-107編成+711系S-108編成 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
126Mとして運転準備完了後、ホームに据え付けられます。
前後編成とも冷房車、2扉車で統一されています。S-107編成は前面ガラスが白Hゴム支持となっており、黒ゴム支持が多数派ななか、良く目立ちます。
欲を言えば、国鉄色統一6両編成を撮影したかったものです。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北海道ブルトレ遠征記 #25 14系・24系・711系
試運転を行うとの話もありますが、関西でしばらくの間227系を再び見ることができそうです。
-----------------
「はまなす」到着後、手稲に向けて回送される姿を撮るためにホーム西端へ。

[回202レ 回送(札幌→手稲) DD51 1140+14系+24系 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
テールサインを撮ろうとすると、ちょうど711系がやってきました。

[129M 普通(小樽→札幌) 711系S-108編成+711系S-107編成 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
国鉄色でないのが残念ですが・・・
この129Mは札幌到着後、東引き上げ線で折り返しています。
それに対して1本前の127Mは、札幌到着までは6両で走行していますが、到着後に3両ずつに切り離されます。
それぞれの編成が127M、131Mとして滝川まで向かっていきます。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北海道ブルトレ遠征記 #22 711系・キハ283系
京都着が朝7時ごろ。これだけ早いと、新幹線を使わないと撮影できず、さすがに断念。
せっかくの3連休、吹田と網干では車両所公開が行われますが、天気は残念なことに・・・
------------------------
苫小牧から1時間に1本程度の普通列車で南千歳まで、南千歳からはエアポートで札幌に。

[4011D 特急「スーパーおおぞら」11号(札幌→釧路) キハ283系 2014-05-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
キハ283-4を先頭に、8両に増結されていました。
一時期は最大11両までの増結が見られたそうですが、予備車確保のためか、連休真っ只中でもプラス1両の8両でした。

[3264M 区間快速「いしかりライナー」(岩見沢→小樽) 711系S-107編成+711系S-108編成 2014-05-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 50mm F1.8 II
唯一の快速運用であった、晩方の「いしかりライナー」。
レンズのせいか、若干もやもやしてますが、区間快速幕で撮影できたのはこの1枚だけでした。
札幌停車中に普通幕に変更し、終点の小樽まで走行する形だったようです。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ