ばんえつ物語を撮ろう #15 681系・413系

[4040M 特急「サンダーバード」40号(金沢→大阪) 681系T13編成+683系T50編成 2015-09-22]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
この日の帰宅便は「サンダーバード」のグリーン車(笑)
普通車が満席だったんで仕方ないんですよorz 確かにとても快適でしたが。

[477M 普通(金沢→泊) 413系AM01編成 2015-09-22]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
隣の線路に停車中の413系。あいの風に移籍した編成ですが、北陸色がまだ残っていたなんて予想外でした。
これにて終了、お疲れ様でした。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北越急行色の683系を追いかけて #2 681系・683系
米原近辺ではよく知られた撮影地ではありますが、今まで出かけたことはなく、今回が初訪問となりました。

[8001M 特急「しらさぎ」91号(米原→金沢) 681系N01編成 2015-05-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
太陽はすっかりお隠れあそばせ・・・
塗装は「しらさぎ色」ですが、車両番号を見ると クロ681‐2001 つまり元北越急行車でした。

[5053M 特急「しらさぎ」53号(米原→金沢) 683系N03編成 2015-05-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
そこから待つこと20分、ようやく本命が到着です。
この塗装もすでに過去帳入りしてしまいました・・・
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北越急行色の683系を追いかけて #1 681系・683系
その際、9両(1編成)は「しらさぎ色」に塗り替えられましたが、残る2編成は「北越急行色」のままとなり、「しらさぎ」や「サンダーバード」運用に突発的に充当されていました。
その期間限定な姿を撮るべく、湖東方面に出かけてきました。

[5056M 特急「しらさぎ」56号(金沢→米原) 683系N03編成 2015-05-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
前日に5054M→8001M→回****M→5059M→54Mと充当され、翌日は53M→5056Mに流れるのじゃないかと予想して出かけてビンゴ!
「はくたか」時代に「近江」と一緒に写る機会なんてなかったでしょうね。
「しらさぎ」にそれなりの頻度で運用されていましたが、「北越急行色」のまま名古屋発着のしらさぎには充当されなかったように記憶しています。

[5M 特急「しらさぎ」5号(名古屋→金沢) 681系W02編成+681系W13編成 2015-05-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
683系2000番台に変わって「しらさぎ」に充当されるようになった681系。元「はくたか」車が多数を占めています。
「はくたか」用681系を転用し、余剰となった683系2000番台が直流化289系へと改造され、381系福知山車・日根野車の置き換えに回ります。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
ダイヤ改正前最後の北陸遠征 #22 トワイライトエクスプレス・681系

[8001 寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪→札幌) EF81 103+カニ24 14+24系MTY01編成 2015-03-08]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
編成全部がきれいに収まっていませんが、これが大阪 - 札幌間の「トワイライトエクスプレス」のラストカットとなりました。

[1014M 特急「はくたか」14号(越後湯沢→金沢) 681系W05編成+681系W11編成 2015-03-08]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
681系のスピード感あふれる流線型の撮影チャンスが豊富にあった「はくたか」もこれがラストカットです。
車体塗装は、一足早く「しらさぎ色」に変更されていました。
ここまで撮影し、富山から「サンダーバード」で帰宅です。お疲れ様でした!
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
ダイヤ改正前最後の北陸遠征 #20 681系・485系
高岡駅東にある庄川の土手で撮影を行うことにしました。
午後ということで、上り列車が順光となります。

[1008M 特急「はくたか」8号(越後湯沢→金沢) 681系W01編成+683系N13編成 2015-03-08]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
橋梁中央部のトラスが特徴のこのポイント、前から6両目までしか映っていませんが、後ろ3両は北越急行色の683系が連結されていました。
この区間をしらさぎ色の681系が通過する姿を見ることができたのは、ダイヤ改正前のおよそ2か月ほどだけでした。

[1055M 特急「北越」5号(金沢→新潟) 485系R21編成 2015-03-08]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
大幅に改造された485系3000代、3月ダイヤ改正後は糸魚川 - 新潟間の快速列車に充当されるのみでこのR21編成も運用を離脱しています。
この快速列車にしても列番は8000代の臨時列車扱い、いつまで運転されるのでしょうか・・・
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
ダイヤ改正前最後の北陸遠征 #15 413系・681系・683系

[555M 普通(富山→直江津) 413系B07編成 2015-03-07]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
富山から直江津まで直通する普通列車も、第3セクター移管後はなくなってしまいました。
そしてこのB07編成も、えちごトキめき鉄道に売却されました。

[1021M 特急「はくたか」21号(和倉温泉→越後湯沢) 683系N13編成+681系W01編成 2015-03-07]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
たった1編成(6両+3両)だけ存在する北越急行色の683系が連結された状態で来ました。
そのため、貫通型を先頭に越後湯沢を目指します。
基本編成は、「しらさぎ色」に塗装変更された681系が連結されていました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
ダイヤ改正前最後の北陸遠征 #14 681系・トワイライトエクスプレス

[1014M 特急「はくたか」14号(越後湯沢→金沢) 681系W03編成+681系N02編成 2015-03-07]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
通過するはくたかを見ていると、「しらさぎ色」と「北越急行色」が連結して金沢に向かっていきました。
このような光景が見られるのは、ダイヤ改正を控えた過渡期ならではですね。

[8001 寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪→札幌) EF81 44+カニ24 13+24系MTY02編成 2015-03-07]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
ここから常願寺川を挟んで西側は、立山連峰をバックに撮影できる所謂お立ち台ポイントです。
露出はダメダメですが、とりあえず記録記録、ということで1枚撮影したカットです。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
ダイヤ改正前最後の北陸遠征 #11 413系

[545M 普通(富山→直江津) 413系B5編成 2015-03-07]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
泊以東の普通列車は413系・475系の国鉄電車に統一されています。というわけでやってきた413系。単色化されていない編成でした。
糸魚川 - 梶屋敷間には交直セクションがあるため、ここを通過する列車は前照灯が片側だけ点灯させて走行します。
このB5編成は2015年3月ダイヤ改正以降もJRに残留し、現在も七尾線を中心に運用されています。

[545M 普通(富山→直江津) 413系B5編成 2015-03-07]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
振り返ると、681系「はくたか」がやってきました。この681系も片目だけ点灯させて走行しています。
遠目ではわかりませんが、この編成の塗装は「しらさぎ」色に変更されています。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ