カシオペアクルーズ追っかけ旅行 #1 583系
ということで、8009レ、8010レとは大きく異なる時間に運転されるカシオペアクルーズを狙って北海道に出かけてきました。
せっかくなら、北海道新幹線にも乗っておきたいということで、ITM→AOJに搭乗し、青森駅へ。

[9013M 特急「583系青函DC号」(酒田→青森) 583系N-1編成+583系N-2編成 2016-07-02]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
ちょうどいいタイミングでやってきた、583系臨時特急。
運行区間が酒田→青森なのは、極力秋田・盛岡支社管内で完結させるためだったんでしょうか。
津軽半島と函館(青函地区)をモチーフとしたヘッドマークは、水色の背景と相まって爽やかなイメージですね。

[9013M 特急「583系青函DC号」(酒田→青森) 583系N-1編成+583系N-2編成 2016-07-02]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ネットの時刻表によると3番線着でしたが、リゾートしらかみ「橅」新型車両の展示が3番線で行われており、4番線到着でした。
盛岡車両センター青森派出所に向けて折り返し準備中も、多くのカメラマンが鈴なりに。
青森ベイブリッジを少しだけ入れて青森だしさをチョロット出してみましたw
新青森から「はやぶさ」11号、新函館北斗から快速「はこだてライナー」で函館に到着です。

[函館運輸所 2016-07-02]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
この1年の間に3回目となる北海道旅行。行き過ぎのような気がしないこともないw
函館運輸所客車留置線には、今年の3月でいったん役目を失った789系やDD51がたむろしていました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
京都鉄道博物館向け回送~583系~
弁天町にあった交通科学博物館から展示物が続々移設されているのは報道されていますが、今回は吹田総合車両所で保管されていた583系が移送されるとのことで、撮影です。

[配9752M 回送(吹田貨東?→向日町操) クモヤ145-1052+クモヤ145-1009+クハネ581-35 2015-02-14]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
クモヤ重連を先頭に、クハネが運転台側を最後尾にして連結されました。クモヤサンドで移送されるとのうわさを聞いていましたが・・・
国鉄色かつJNRマーク付きということで、往年の姿に復元されたことになります。
先頭部の「シュプール」は中の人のお遊びですかね(笑)
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
あけぼの・いなほ撮影記 #55 EF64・583系
路盤が流されて立ち往生している381系も映像も見ました。
甲子園臨583系やサンダーバード、トワイライトエクスプレスも遅延や運休があったようです。
ここ最近の天気はなかなか荒れていますが、要注意ですね。
--------------------
翌朝、毎度おなじみ東十条で、朝5時から撮影を開始しました。

[9724M 団体 583系N1編成+583系N2編成 2014-03-08]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
『早春の河津桜伊豆の味覚と温泉』プラン(http://www.jreast.co.jp/akita/view/dantai/panf/kawadu.pdf)として弘前 - 伊東間の団体列車として運転されている583系を無事に捕獲できました。
定刻より約1時間遅れということで露出も上がり、撮影条件はいくばくか改善されていました。
ど真ん中に立つ架線柱が結構目障りで、もう少し北側に移動しようとも考えましたが、ダイヤ改正直前の大混雑で満足できる立ち位置は得られないだろうと初めからここに立つことに。
足回りの雪が、季節感を出しててよかったように思います。

[2022レ 寝台特急「あけぼの」(青森→上野) EF64 1031+24系 2014-03-08]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
定刻ならあけぼのよりも早い時間に通過している583系が遅延ということは、「あけぼの」ももちろん遅延しているということで。
一度撮影してみたかったアウトカーブのこのアングル、架線柱が目障りなのは目をつぶり、チャレンジしてみることに。
結果は、1時間遅延で太陽がこんにちは、顔面ぶった切りとなりました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
2013年を振り返って
1月

[回8004レ 回送(大阪 → 宮原操) EF81 107+24系 2013-01-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
2013年撮り始めのこの日、日本海を撮影しました。
機関車にたくさんの雪を乗せた、冬らしい光景。
この日が、日本海を撮影した最後の日になりました・・・
2月

[2022レ 寝台特急「あけぼの」(青森 → 上野) EF64 1030+24系 2013-02-11]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
このころ、ちょうど東京に行く機会が多く、
「あけぼの」撮影にもトライしました。
連結器周りに雪の塊、ヘッドマークは1円玉・・・冬の証ですね。
3月

[試9501レ 試運転(尾久 → 黒磯) EF81 81+24系 2013-03-20]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
初めて撮影できた黒磯訓練。
元お召機も初めて撮影でき、テンションアップです。
4月

[81レ EF64 1046+EF64 1027+コキ 2013-04-03]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
そして貴重な広島更新色。
結果的に、1046・1049号機は検査後もこの塗装を維持していて一安心です。
5月

[240M 普通(園部 → 京都) 221系K12編成+223系F編成 2013-05-06]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
体質改善が行われている221系をようやくまともに撮影できました。
連休中ということで軒並み増結措置を受けた、長い編成を撮影できたことは良い収穫となりました。
6月

[試9392レ 回送(上郡 → 宮原操) DD51 1183+12系 2013-06-24]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
この時期恒例の上郡訓練
天気が良くない中、客車を引く姿を何とか撮影完了。
7月

[3082レ EF64 1034+コキ 2013-07-15]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
伯備線沿線を敢行、しかし天気が悪く無念の途中撤退。
来年こそはリベンジを・・・
8月

[工9367レ 回送(向日町操 → 宝殿) DD51 1109+チキ 2013-08-02]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
親切な方のおかげで、初めて工臨バルブ。
普段はなかなか見かけないDD51、迫力満点でした。
9月

[9313レ 団体(大阪 → 岡山) EF65 1128+14系(サロンカーなにわ) 2013-09-28]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
今年はサロンカーなにわの団体列車を良く撮影しましたが、ほぼヘッドマークなしでした。
この日に運転された列車に関しては、「富士はやぶさ」をモチーフとしたヘッドマーク付。
テンションあがりますねw

[2008M 特急「いなほ」8号(秋田 → 新潟) 485系T18編成 2013-09-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
そしてようやく撮影できたクハ481-1508先頭の485系T18編成
来年3月のダイヤ改正で、485系による「いなほ」運用はさらに縮小します。
10月

[9504M 急行「くずりゅう」(金沢 → 敦賀) 475系A13編成+475系A19編成 2013-10-14]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
北陸本線全通100周年を記念した団体列車。
往年の急行列車サボを掲げ、今回のために急行色に塗り直されたA13編成を含む6両編成。
迫力満点な姿を撮影でき感激です。
11月

[9514M 団体(弘前 → 京都) 583系N1+N2編成 2013-11-29]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
弘前からはるばる京都までやってきた、583系国鉄色編成。
「きたぐに」は何度も撮影しましたが、やはり国鉄色に勝るものはそうそうないようです。
12月

[9042M 特急「にちりん」82号(大分 → 小倉) 485系Do32編成 2013-12-21]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
遠路はるばる九州へ。
別件のついでに485系「にちりん」を無事捕獲完了。
初めてのDo32編成でした。
-----------------------------
振り返ってみますと、13枚のうち8枚が機関車、4枚が国鉄色、残り1枚が221系という偏りっぷりw
新幹線はまた別の機会に振り返ることができれば・・・
ということで在来線を中心に1年を簡単にまとめました。
ご覧の皆様にはお世話になりました。
2014年も、元気に過ごしていけますように。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
583系の関西訪問
京都に出撃して撮影することにしました。
ほんとは沿線で撮りたかったのですが・・・

[53M 特急「くろしお」3号(京都 → 新宮) 381系HD604編成 2013-11-29]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
向かって右のライトは、パンダのように黒い縁取りがw
えらい汚れてますな。
ここで、583系の到着番線がわからないことが問題でした。
6番のりばには8時50分発「スーパーはくと」が、7番のりばには京都どまりの列車が8時53分に到着することから、
8時55分に到着する583系は6番のりばに到着するだろうと予測。
この時、7番のりばの南側、奈良線8番のりばにはカメラマン多数。
彼らは7番のりば到着だと思っていたようで。

[9514M 団体(弘前 → 京都) 583系N1+N2編成 2013-11-29]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
予想通り6番のりばに到着しました。
この後、8番のりばからの民族大移動が(笑)
きたぐに色の583系は撮影したことがありましたが、国鉄色に編成は撮影できていなかったので、
今回撮影できてよかったです。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
さよなら日本海・きたぐに EF81・583系 #1
日の出の時間から考えると、塚本駅で撮影できるかどうか・・・
ここは賭けで北方貨物線に出かけることに。

[列番不明 回送 EF81 114 2013-01-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
トワイライト色の114号機が回送されました。
なぜに?

[回8502M 回送(大阪 → 向日町操) 583系B6編成 2013-01-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
5分ほどの遅れをもって回送が通過。
ISO800まで増感し、ほぼ絞り開放。
この時点ではここは私一人でしたが・・・
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
485系北陸撮影記 #16 583系きたぐに
多客期臨時「きたぐに」を撮影するためです。

[電光掲示板 2012-12-28]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
今年度で臨時運用も終了するといううわさも流れていました。

[ホーム表示 2012-12-28]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
ホーム頭上に乗車位置案内がぶら下がる形も少なくなりました。
大阪駅だと人が多くて撮影しにくそうだったので新大阪駅で。

[8501M 急行「きたぐに」(大阪 → 新潟) 583系B04編成 2012-12-28]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
編成後部、1~2両は切れてしまいましたが、念願の撮影完了。
後日の新聞報道で、「きたぐに」に関しては今後の運転がない旨が報道された。
これが最後の撮影になるんかな・・・
ここまで撮影し、新快速で帰宅。
お疲れ様でした。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
北陸遠征記 #1 きたぐに・日本海
今度は北陸遠征に出かけていましたw
お盆の時期ということできたぐに・日本海を撮影しつつ、金沢周辺まで足を伸ばしてきました。
まずは山科駅付近の歩道橋から撮影開始です。

[3094レ? EF510-7+コキ 2012-08-12]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
時刻表にない貨物が通過。
運用の流れからして3094レかと思われます。
約30分遅れですね。

[1801M 普通(近江今津 → 京都) 113系L16編成+113系L15編成 2012-08-12]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
湖西線のカフェオレ8連が通過。
抹茶8連になる前に記録記録・・・(笑)

[8502M 急行「きたぐに」(新潟 → 大阪) 583系B4編成 2012-08-12]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
そしてきたぐに。定期運転時代にはこのアングルで撮影できんかったんやな。
もう少し露出があればなあ・・・

[9920レ 回送(梅小路 → 米原操) EF65 1128+C56 160 2012-08-05]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
「きたぐに」通過の直後、S回が通過。
蒸気機関車がわかるようにケツ撃ちするも・・・微妙(^_^;)
きたぐに撮影後、日本海を撮影すべく敦賀まで北上しました。

[5054M 特急「しらさぎ」54号(金沢 → 米原) 683系2000番台8両 2012-08-12]
Canon EOS Kiss X3+EF 50mm F1.8 II
良い天気の中、「しらさぎ」が通過。
水田の稲のじゅうたんが広がり、きれいな青空をバックに駆け抜けていきますが、
遠目には、サンダーバードと大差なし(笑)

[8004レ 寝台特急「日本海」(青森 → 大阪) EF81 101+24系 2012-08-12]
Canon EOS Kiss X3+EF 50mm F1.8 II
当初は敦賀駅の北と南で2回撮影する予定でしたが、
途中で渋滞にはまり、一度しか撮影できず・・・
まあ、予報に反して、良好な天気のもとで撮影できたのでよし(笑)
この日はSL北びわこ走行日。
どうしようか?という話になり、SLは捨てて、以前から撮影したかった北越を狙うことにしました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村