EF64重連の迫力ある姿を撮る #2 EF64・313系・211系

[822M 普通(松本→中津川) 211系N313編成 2015-12-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
JR東海路線に乗り入れるJR東日本車。
数年前までは115系が中津川以東で見られていましたが、2014年3月ダイヤ改正に211系が転用されて置き換えられた。

[852M 普通(南木曽→中津川) 313系B402編成 2015-12-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
南木曽までの区間列車に充当される313系。
中津川以北の普通列車は1時間に1本あるかどうか・・・

[3088 EF64 1006+EF64 1020+タキ 2015-12-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
残念なことに影が出てきてしまいましたが、無事にここで撮影完了
(この撮影地は、敷地内か外か微妙なところ・・・)
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
EF64重連の迫力ある姿を撮る #1 EF64・211系
しかも関西地区では伯備線を除いてあまりなじみのない機関車です。
コンテナのほかにタキ(これまた関西では縁がない)が連結され、寒さが厳しくなる冬場は臨時の石油貨物も運転されます。
ということで、中央西線に出向くことにしました。

[6883 EF64 1018+EF64 1002+タキ 2015-12-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
7時半ごろ、まだ太陽は完全に現れていませんでした笑
エンド不揃いの大宮更新色かあ・・・
恵那で「しなの」1号を先行させるために運転停車を行う6883列車を尻目に先回り!

[3703M 普通(名古屋→中津川) 211系K10編成+211系+313系B105編成 2015-12-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
湘南色(東海色?)の211系が中津川を目指します。
3編成が連結されており、一番後ろは313系でした。

[6883 EF64 1018+EF64 1002+タキ 2015-12-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
8時になってもこの暗さ・・・雲が分厚いようです。
機関車正面の黒い跡は、力走の証でしょうか。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
旧型客車を撮りたくて #13 383系・211系

[1017M 特急「しなの」17号(名古屋→長野) 383系A1編成 2015-06-27]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
光線はばっちりなのですが、列車が待てども来ません。

[444M 普通(長野→甲府) 211系N306編成 2015-06-27]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
よく考えてみると、翌日も旧型客車を利用した臨時列車が走るのでそりゃ回送されるわけないか・・・
ということで再び松本駅を目指しました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
旧型客車を撮りたくて #9 211系・313系
E233系投入により地方路線に転用され、115系を中心とする国鉄型電車の置きかえが行われています。

[1539M 普通(上諏訪→長野) 211系N306編成 2015-06-27]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
高崎・幕張所属の5・10両編成からサハ・サロを抜き取って短縮した3両編成グループ。
増解結運用に対応するため、密着連結器下部の電気連結器が存置されています。
N306編成は元は高崎A1編成であり、各形式3000番台トップナンバーを連結しているのが特徴です。

[440M 普通(松本→塩山) 211系N609編成 2015-06-27]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
田町所属で東海道線で運用されていた10両編成からサロ・サハを抜き取って短縮した6両編成グループ。
こちらは増解結運用が存在しないために電気連結器が撤去されており、スカートの形状が異なります。

[1832M 普通(松本→中津川) 313系B504編成 2015-06-27]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
313系も乗り入れています。運転台にミラーが見えるのでワンマン仕様車でしょうか。
後ろには、転線中のEH200の姿も見えます。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
旧型客車を撮りたくて #3 211系・E127系
JR東日本の車両だけでなく、JR東海の車両も日常的に姿を見ることができます。

[434M 普通(長野→甲府) 211系N334編成 2015-06-27]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200 mm F4L IS USM
423Mで松本に到着した211系N308編成が入区する際に並走するN334編成。
数年前だったら、普通列車は基本的に115系の独壇場だったんでしょうね。いまや211系がほとんどになっています。

[2232M 快速(長野→松本) E127系A9編成 2015-06-27]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200 mm F4L IS USM
ここでの本線は篠ノ井線、支線は大糸線になるのでしょうか。
E127系100番台を使用したワンマン運転は、大糸線だけでなく篠ノ井線でも実施されています。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
485系あいづを撮ろう #5 211系・E233系・EH200

[1125T 中央特快(東京→高尾) E233系T28編成 2015-02-21]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
引き上げ線に転線した211系と並ぶE233系。
中央線の速達系統である中央特快は、大半が高尾駅を終着・始発駅としているようです。

[80レ EH200-17+タキ 2015-02-21]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
東海道本線ほどの本数はないけれども、内陸地方向けの貨物も運転されています。
基本的にEH200が牽引機ですが、EH200増備前はEF64重連で運転されていました。
その時期に撮りに来たかったですね~
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
485系あいづを撮ろう #4 211系
老朽化の進む115系の置き換えが進行し、現在では主力系列となっています。

[211系N325編成+211系N317編成 2015-02-21]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
側線に211系3両編成を2本連結した6両が留置されていました。
この編成は、セミクロスシートを配した211系1000代高崎車を3両化(McM'TTT'c→McM'T'c)したグループとなります。
115系豊田車の運用を踏襲しているようですが、充当車輌は211系長野車となっています。運用自体は長野に移管されたようですね。
この留置編成は543Mに充当されました。

[541M 普通(高尾→甲府) 211系N602編成 2015-02-21]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
この編成は、セミクロスシートを配した211系0代東京車を6両化(TcTMM'TTsdT'sdMM'T'c→TcTMM'MM'T'c)したグループとなります。
115系長野車C編成と共通運用されており、日によって115系が来るのか211系が来るのか異なっています。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
石油・セメント貨物を追いかけて~四日市~ #6 211系
いよいよ完全引退間近なわけですが、3月上旬に東京に出かける私に撮影のチャンスがあるのかどうか・・・
-------------------------------

[4311M 普通(名古屋 → 亀山) 211系K52編成 2014-01-13]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
クモハ211-1を連結したK52編成がやってきました。
JR東海に所属する211系のうち、2編成しか存在しない0番台を撮影できました。

[5351M 区間快速(名古屋 → 四日市) 211系K9編成 2014-01-13]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
同じ4両編成でも、5000番台を連結した編成がやってきました。
もっと313系ばっかりやってくるのかと思いきや、予想以上に211系が撮影できました。
天気ヨシ(^.^)
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村