寒波がもたらした冬の雪祭り #6

[試****M 試運転(宮原操→近江今津) 323系LS07編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
湖西線で精力的に試運転を行っていたLS07編成。
今週は試運転の目撃情報はありませんでしたね。

[5087 高速貨物(新鶴見→百済タ) EF65 2087+コキ 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
機関車だけではなくコンテナにも雪をつけて来阪の5087レ
ほとんどを占める更新色も、とりあえず撮影しておく。

[4071 高速貨物(百済タ→新潟タ) EF510-19+コキ 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
510もとりあえず・・・w

[試****M 試運転(向日町操→宮原操) 117系S5編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
頻繁に運転されている117系の試運転。
乗務員訓練でしょうかね。

[1881 専用貨物(京都貨物→吹貨東) EF200-17+チキ 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
ハイパワーロコ、EF200には軽すぎる荷ですw
サントリーカーブは北陸方面の特急や貨物に加えて、山陰・南紀方面の特急も通過するので、撮影に飽きることはないですね。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
長門市主催のサロンカーなにわツアー #3 115系・117系・123系・EF65・14系
次は227系で車両がきれいになる順番!と思いきや、現時点では徳山までしか来ないんだった~

[9431 団体「長州・長門4号」(新山口→長門市) EF65 1134+14系(サロンカーなにわ) 2015-12-06]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
ホームを移動し、客車側より1枚。
テールライトがついているにも関わらず、赤色板を使うのはなぜなんでしょうね。

[3533M 普通(新山口→下関) 117系C105編成 2015-12-06]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
黄色が主役になってしまった広島支社の国鉄型電車。
C105編成は2016年に和歌山に転属し、MM'ユニットは転用、両Tcは廃車となりました。

[1841M 普通(新山口→宇部新川) 123系U13編成 2015-12-06]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
やっと撮れた123系でしたが、気付いたらすべて黄色に塗り替えられていました。

[9431 団体「長州・長門4号」(新山口→長門市) EF65 1134+14系(サロンカーなにわ) 2015-12-06]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
7番のりばに入線してきた団体列車。
客車を先頭にしてやってきましたが、構内入換なので、上野駅でよく見られた推進回送とは少し違いますね。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
惜別381系「くろしお」 #9 381系・117系・113系

[2361M 普通(御坊→紀伊田辺) 113系HG201編成 2015-09-23]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
御坊 - 紀伊田辺間はこの切妻113系が1時間おきに行ったり来たりしています。
103系に似た前面形状ですが、裾部の絞り込みが近郊形電車であることを主張しています。
2編成しかないある意味貴重な存在ですが、2編成とも単色化されてしまっています。

[67M 特急「くろしお」17号(新大阪→新宮) 381系HD602編成+381系HD633編成 2015-09-23]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
普通列車とは対照的に、9両という長編成でやってきた381系。
振り子のロック機構が甘いのでしょうか、1両ごとに車体の傾きが違うように見えるのは気のせいではなさそうです笑

[67M 特急「くろしお」17号(新大阪→新宮) 381系HD602編成+381系HD633編成 2015-09-23]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
振り返ると順光。

[117系SG005編成 2015-09-23]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
紀伊田辺駅ホームから、留置されている117系を撮影。
5編成存在する新在家117系ですが、まだ和歌山色が多数を占めています。
幸運にも和歌山色の編成を撮影でき、満足して撤収となりました。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
惜別381系「くろしお」 #1 381系・205系・117系
それが発表される前後に和歌山地区に繰り出し、381系撮影を中心とした遠征を敢行しました。

[430M 普通(和歌山→王寺) 117系SG001編成 2015-09-23]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
和歌山駅で117系と205系が並びます。
単色化が進行中の117系に、225系2次車増備で先行きが怪しまれる205系。
特に117系はいつ廃車になってもおかしくないですから、要注目です。
205系は奈良に転属でもするんでしょうか・・・ということは山手線カラーが再現されるのでしょうね(^O^)

[2054M 特急「くろしお」4号(海南→新大阪) 381系HD632編成+381系HD604編成 2015-09-23]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
少し移動し、順光で撮れるであろう区間に移動すると陰に悩まされそう・・・
そして103系に被られました。タイフォンも全開です笑

[3534H 普通(和歌山→天王寺) 205系HH401編成 2015-09-23]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
その直後に通過した205系でこんな感じ。
もう少し日の長い時期やと、もう少しましな光線やったんでしょうね。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
山陰トワイライトの機関車交換見学 #2 115系・117系
この日は曇りすぎて露出がありませんでしたorz

[2722M 快速「サンライナー」(福山→岡山) 117系E-04編成+117系E-01編成 2015-08-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70‐200mm F4L IS USM
土休日運休のこのサンライナーは、117系8両で運転されています。
この日は、サンライナー色で統一された8両で運用されていました。
後部に連結されたE-01編成は、翌月の9月11日に吹田へ廃車回送されてしまいました。

[単9845 回送(岡山→美袋) EF65 1135 2015-08-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70‐200mm F4L IS USM
ここでトワイライトエクスプレスヘッドマークを取り付けたEF65 1135と並びました。

[1714M 普通(糸崎→岡山) 115系D-12編成+115系A-04編成 2015-08-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70‐200mm F4L IS USM
続いてやってきたのは、A+Dの7両編成。岡山地区の115系としては最長ですね。
D-12編成は、最後のほうまで残った、D編成カフェオレ塗装だったのは今や懐かしい・・・

[1714M 普通(糸崎→岡山) 115系D-12編成+115系A-04編成 2015-08-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70‐200mm F4L IS USM
後部は、カフェオレA-04編成でした。
この編成もすでに黄色に塗装は変更されてしまい、A編成は黄色塗装車のみ在籍ということになりました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
287系混色編成を撮ろう #3 113系・117系・EF81・トワイライトエクスプレス

[2827M 普通(近江舞子→京都) 113系L3編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
やってきたのは、京都→堅田で乗車した凸凹L3編成。近江舞子で折り返してきましたが、ここで待避線に入線、新快速(3449M)を待避します。
待避線側は順光で撮影でき、光線ばっちりの113系が撮影できました。
残念なことに京都支所の113系のほとんども抹茶一色に染まってしまいましたが・・・。
40N車の張り上げ屋根やツーパン車が目立ちます。走行路線から判断するに、霜取り用なんでしょうね。

[8002レ 寝台特急「トワイライトエクスプレス」(札幌→大阪) EF81 103+24系MTY01編成+カニ24 14 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
曇ると予想して選んだ撮影地、ばっちり晴れてしまったがために側面が陰ってしまったのは仕方がないことです。
ヘッドマークに若干の着雪があるということは、敦賀近辺は雪が少々降っていたんでしょうかね。

[2829M 普通(近江舞子→京都) 117系S1編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
この抹茶117系で京都方面へ戻ることにしました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
287系混色編成を撮ろう #2 225系・117系

[1819M 普通(近江今津→京都) 225系I6編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
225系I6編成といえば、ATS-P車上子の位置が他編成と異なるのが特徴的ですよね。
検修作業を行うことを考えるとどちらがいいんでしょうか・・・
湖西線で223系・225系8両編成の運用があるということを今更知るという。ちょいと調べてみると・・・・
C0218運用
3212MF:播州赤穂→近江今津
1819M:近江今津→京都
回1819M:京都→向日町操
回5674K:向日町操→野洲
805T:野洲→網干
近江今津で切り離された8両編成が京都支所にいったん入庫し、野洲まで回送されてそこから網干まで運用されるようです。

[回****M 回送(近江今津→京都) 225系I6編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
1812Mで近江今津まで運用され、回送で京都に戻っていく117系。
6両編成でパンタ3基?よく見てみると、前側ユニットだけダブルパンタになっていましたw
8082M(臨時)を先に行かせ、2025Mの発車を待ったために11時17分到着、32分発車というダイヤでした。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
京阪神の国鉄型車両 #6 117系・201系
4ドア車による快速を撮ることに。
王寺駅に移動します。

[117系G1編成 2013-08-19]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
王寺駅構内に留置される117系(Tc12以下4連)。
そういや、このカラーリングの117系が走行する姿を未だ見たことないような・・
前回王寺駅に来た時も留置されてるのを見ただけやからねえ。
さて、お待ちかねの快速ですが、103系6両編成と共通運用なためにどちらが来るかわかりません。

[338K 快速(JR難波 → 奈良) 201系ND606編成 2013-08-19]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
来たのは201系でした。103系6両編成は3本しかないからねえ。
LED幕に換装されているので快速かどうかわかりにくいのが難点です(^_^;)
103系ならねえ・・・w
まあ、早めに撮っとけよって話ですがww
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村