381系くろしおを撮ろう #2 103系

[3526H 普通(和歌山→天王寺) 103系HK604編成 2015-06-05]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
103系同士(HK601編成とHK604編成)がすれ違います。同じ形式ながらも、運転台の高さ、前照灯形状、ベンチレータの有無等違いが多く見られるのも大量製造、長期活躍している103系ならではですね。
1985年の編成表を見てみますと、HK604編成は1980年7月18日に川崎重工業で落成して日根野に配置され、現在も日根野で運用されている生え抜きの車両なんですね。
→天王寺
HK601:Tc220+M'666+M510+M'665+M509+Tc149
HK604:Tc832+M'2023+M766+M'2022+M765+Tc825
阪和線での撮影を済ませ、大和路線に転戦します。

[321Y 区間快速(加茂→大阪) 103系NS411編成+103系NS405編成 2015-06-05]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
大和路線での快速運用は221系が主力ですが、103系・201系が充当される列車も少し存在しますが、6両編成は103系・201系が共通運用なのでどちらが来るかは調べてみないとわかりません。
しかし、大阪環状線直通の区間快速の321Yには103系4両+4両が充当されるので、確実に103系を撮れることに加えて、NS414編成(スカイブルー色)を連結した混色編成を撮影できるチャンスがあります。
残念ながら今回はうぐいす色でした。ちなみに、今までスカイブルーが入った混色状態でこの列車を撮影したことはありませんorz
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
381系くろしおを撮ろう #1 381系・103系
ということで時間を見つけてぼちぼち381系「くろしお」の撮影に出かけていました。
乗り換え案内では、JR乗継だと始発でも「くろしお」4号に間に合いませんが、大阪駅で3分乗り換えを強行して無事に間に合いました(笑)

[2054M 特急「くろしお」4号(海南→新大阪) 381系HD604編成 2015-06-05]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
晴れれば正面まで何とか日が当たりますが、この日は曇り空・・・

[1524H 普通(鳳→天王寺) 103系HJ402編成 2015-06-05]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
珍しく本線側に入線する103系。
日中は当駅で快速列車待避のため待避線に入線するので、本線側に入線する103系は貴重かもしれません。
Tc166+M'681+M525+Tc169→天王寺
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
京阪神の国鉄型車両 #5 103系
いつまで運用入りすることやら。
10月下旬以降、485系の来阪や天理臨など、いろいろ来るそうな。
そうそう、冬臨が発表されたけど。JR東日本新潟支社のリリースを早く見たいね。
E653系「いなほ」追加投入がいつごろなのか気になるべ。
-----------------------------------------------
103系区間快速を撮影後、天王寺で折り返してくる、もう1本の区間快速を撮影することに。

[543H 普通(天王寺 → 熊取) 103系K606編成 2013-08-19]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
103系(Tc842以下6連)は全車30N体質改善工事施工済み。
待避列車もないため、本線に入線です。

[303H 区間快速(天王寺 → 熊取) 103系K607編成 2013-08-19]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
103系(Tc846以下6連)は普通列車の続行でやってきました。
どうやら、杉本町駅で先行普通列車を追い抜くよう。
浅香駅から望遠で並びを撮れんかな、なんて考えてたw
今度やってみようか。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
京阪神の国鉄型車両 #4 103系

[2306H 区間快速(和歌山 → 天王寺) 103系K607編成 2013-08-19]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
205系0番台と共通運用な103系6連。今回は無事に103系(Tc837以下6連)で来ました。
全車体質改善車ですが、Tcが40N、MM'が30Nなために凸凹編成となってます。
205系だとLED幕なために快速運用かどうかがはっきりわかりませんからねw

[308H 区間快速(日根野 → 天王寺) 103系K601編成 2013-08-19]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
約10分後、低運転台Tc149を先頭にもう1本の区間快速列車が来ました。
こちらも103系で何より。先ほどとは違い、MM'が40N体質改善車なため、凸凹が先ほどと逆ですなw
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
京阪神の国鉄型車両 #3 103系

[3542H 普通(和歌山 → 天王寺) 103系K606編成 2013-08-19]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
隣の長居駅まで800m。近いねえ・・・
103系(Tc835以下6連)が鶴ヶ丘駅に待避入線するころ、後続の225系快速列車は長居駅を通過せんとす。
同一アングルに同一方向の複数列車が収まるのはなかなか面白いw
それと高架になった阪和線、意外と一直線ではないんやね。
まあ、そんなにかっ飛ばす列車もないからかw
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村