あけぼの・いなほ撮影記 #17 キハ40・EF510・485系
数週間前、JR北海道から、青函区間での新幹線走行開始による夜行列車の時間変更などのお知らせが出ており、
新幹線が走り出したらどうなることやら、なんて思っていた矢先のお知らせでした。
1回は乗りたいねえ・・・
------------------------------------
しばらく踏切で待機しますが、列車本数の少ない区間でなかなか暇です。
陸羽西線から1時間に1本ほど直通列車があるとはいえ・・・

[825D 普通(村上 → 酒田) キハ47 1513?+キハ40+キハ47+キハ47 2014-03-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
青赤青赤のカラフル編成。
この時間に気動車4両とは、ある意味予想外でした。
そして「いなほ」の時間が迫っていることから、南鳥海駅付近の鳥海山バックに移動しました。

[2010M 特急「いなほ」10号(秋田 → 新潟) 485系R23編成 2014-03-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
ばっちり曇られ撃沈ww
「いなほ」1号で秋田に向かったR23編成が折り返してきました。
この30分後に来た「いなほ」5号@R21成もばっちり曇られました。
この日は午前中は晴れてたんやけどねえ。

[4094レ EF510-5+コキ 2014-03-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
というわけでばっちりな曇り空のもと、EF510貨物が通過。
この日はここまで撮影し、鶴岡のネカフェで休息zzz
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
あけぼの・いなほ撮影記 #16 EF510・キハ110
おととい・今日と残り2機となった原色青プレ機(2119・2121号機)が来ました。
彼らもいつまで走ることができるのか、要注目です。
------------------------

[159D 普通(新庄 → 酒田) キハ111-218+キハ112-218 2014-03-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
陸羽西線直通列車、奥の細道ラッピングが施されたキハ110系です。
緑に赤という鮮やかなカラーリングが目立ちます。

[226D 普通(酒田 → 鶴岡) キハ110-217+キハ11* 2014-03-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
5分後、再びキハ110が来ましたが、今度は鶴岡止。
在来カラーリングも黄緑色で軽快な印象です。
予想外の2両編成ということで大幅トリミング済みですorz

[3098レ EF510-18+コキ 2014-03-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
東海道・山陽本線系統ほどではありませんが、貨物列車も見られます。
残念ながら、EF510でしたが。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
あけぼの・いなほ撮影記 #15 EF510・485系
そこで販売されていたのは、EF65 2077、1122など、昨年度廃車になった機関車たちのプレートでした。
岡山機関区時代には散々撮影してきましたが、
もう解体されてしまい、撮影できないという事実を改めて実感することとなりました。
-----------------------------------------------
秋田近辺で撮影後、「いなほ」号までかなり時間が空くので一気に南下することにしました。
お立ち台フクメガに到着。

[4061レ? EF510-16+コキ 2014-03-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
撮影時から時間がたってしまい、通過時間からおそらく4061レと思われるが・・・
この時間だと少し遅かったようで、正面が陰ってしまいました。

[2001M 「いなほ」1号(新潟 → 秋田) 485系R23編成 2014-03-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
続行でやってきた「いなほ」
もはやR編成でも驚きませんw
正面が丸みを帯びていることから、貨物に比べると陰り具合はまだましになった模様。
酒田以北は「いなほ」3往復しかないのでさらに南下することに。

[2003M 「いなほ」3号(新潟 → 酒田) 485系R27編成 2014-03-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
背後の高架橋、足元がうるさく・・・なんでここにしたんだろうねw
R編成でやってきました、HM下の構造物が目立つR27編成でした。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村