221系トップナンバー、下関へ入場回送 #2
体質改善工事が終了すると、岡山や広島に転属しない限り、下関に検査入場することはないでしょうね。

[回9341M? 回送(向日町操→下関) 221系NC601編成 2017-08-09]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
相生で数分停車。「スーパーはくと」と並ぶシーンもこれが最後でした。

[回9341M? 回送(向日町操→下関) 221系NC601編成 2017-08-09]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
岡山駅では1番のりばに入線するので撮影はしにくく・・・ということで倉敷近辺へ。
さすがに曇り空でISOは上げざるを得ず・・・
振り返ると、倉敷に停車するNC601が見えた。
いつの間にか、この回送スジは倉敷で停車するようになってたんですね。

[回9341M? 回送(向日町操→下関) 221系NC601編成 2017-08-09]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
最後は広島へ。
網干車とは違い、6・8両編成に対しては先頭車幌の取り付けが行われないので個人的にはホット一安心。
後付部品が美しさを妨げる例でしょうね。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
播但線姫路にキハ40系がやってきた #2

[1305M 普通(姫路→三原) 115系D-17編成+115系D-16編成 2016-09-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
黄色にはあまり興味が湧きませんが・・・

[1305M 普通(姫路→三原) 115系D-17編成+115系D-16編成 2016-09-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
ラッピング車同士が併結した運用だったようです。
編成番号もD-16とD-17の連番でしたw

[5055 EF66 36+コキ 2016-09-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
ヘッドマーク付きのEF66 36を撮影して、再び播但線に戻ります。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
追っかけトワイライト! #2 EF510・EF65

[2074 EF510-9+コキ 2015-07-08]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
今年3月のダイヤ改正より、吹田貨物ターミナル - 西岡山間の運用が新設されたEF510。
0番台と500番台で運用は特に区別されておらず、北斗星カラーの機関車が兵庫に姿を見せることもあります。

[9032 団体「特別なトワイライトエクスプレス」(大分→大阪) EF65 1135+24系(トワイライトエクスプレス) 2015-07-08]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
2074の続行でやってきたトワイライトエクスプレス。客車は8両だったよね?8両目だけ隠れてしまいました。
一時期はトワイライト牽引によく充当された1135号機。最後まで残った非クリアテール車でしたが、トワイライト色に変更された1124号機にバトンタッチする形で入場しました。
出場した際にはもちろんクリアテール化されているでしょうし、トワイライト色に変更されるとの噂もあります。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
tag : EF65 EF510 24系 トワイライトエクスプレス 相生
追っかけトワイライト! #1 115系
運転停車で追いかけ、何度か撮影を計画しました。

[1308M 普通(三原→相生) 115系D-06編成+115系D-11編成 2015-07-08]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
1発目は相生で撮影することにしました。
日中だと、山陽本線で115系を見ることができる東限は相生なので、30分間隔でやってくる115系を撮影しながら待つことにします。
前部は2編成しか存在しない40N+WPのうちの1本であるD‐06編成、後部は30NのD-11編成が連結されていました。

[302M 普通(上郡→相生) 115系A-13編成 2015-07-08]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
その30分後、この日の相生上郡区間運用に充当されたのは、湘南色のA-13編成です。
このA-13編成も、倉敷で事故にあったD‐24編成に2両が組み込まれ、残り2両は吹田に回送されてしまいました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
さよなら100系フレッシュグリーン #1
11月30日に山陽新幹線において運用変更があり、100系は早朝深夜の2運用にまで減少しました。
それによって余剰となった100系の一部に廃車が出たようです。すでにK52は廃車となっているようで、最後にフレッシュグリーンとして全般検査を受けたのに意外でした。
今回は、そのフレッシュグリーンをまとった100系を振り返ります。
100系の初めて乗車したのは4年前のこと。
300系以降と比べて、ゆったりした車内やったなあ、というのが第一印象です。

[735A こだま735号(新大阪→博多) 100系K54編成 2010-02-09]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
本格的に撮影を始めたのは一眼レフを購入した2010年以降やね。
朝早く家を出て眠たい体をフカフカ4列シートに横たえて30分の快適乗車も懐かしいです。ちょうどこの日は、今や見ることができないフレッシュグリーンなK54でした。この時は原色に戻るなど露とも知らず・・・
2010年3月ダイヤ改正で新大阪滞泊運用がなくなるとのことで、乗車ついでに撮影したのを覚えています。


[779A こだま779号(新大阪→岡山) 100系K59編成 2010-09-17]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
東京に遊びに行った際、行きかえりにわざわざ100系に時間を合わせて乗りました。
この時は、先に新大阪乗り入れがなくなるなんて思ってもなかったなあ。

[726A こだま726号(新岩国→新大阪) 100系K52編成 2010-10-06]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
定番大津トンネルでももちろん撮影しました。
500系のぞみが引退し、有名撮影地でものんびり撮影できたことを覚えています。

[743A こだま743号(新大阪→広島) 100系K52編成 2010-10-06]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
そのあと相生駅まで移動し、返しの743Aを並びで押えていました。
ちょうどいい位置に駅名板があり、記録としてのワンシーンを切り取ることができたかな、と思っています。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ぼちぼち300系
500系のぞみを追いかけて #1
緊張すると寝付きが悪くなるってホンマやったんやね.布団に入ってから30分以上眠りに入られず,夜中の3時に目が覚めるし・・・
さて,来週は西に東に撮影に出かけますぞ!
ネタ切れのため過去の写真を張り付けましょう.
-----------------------------------
2010年1月に念願の一眼レフを購入.
ホントは1月半ばに相生駅で撮影しているはずなんだが,HDDのクラッシュでデータが消えたorz
2月にふたたび姫路駅で撮影開始!

[549A ひかり549号 700系E13編成/542A ひかり542号 700系E7編成 2010-02-05]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
E編成ひかり同士の並び.
この時間帯,下りは5分おきにレールスター・こだま・レールスターが来てちと忙しかったな.

[6150A のぞみ150号 700系B15編成/542A ひかり542号 700系E7編成 2010-02-05]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
レールスターが通過待ちというのは珍しいシーン.
しかし,両方とも影がかかって撃沈(^_^;)

[737A こだま737号 500系V4編成 2010-02-05]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
737Aで相生へ移動しましょう~

[466A ひかり466号 300系J57編成 2010-02-05]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
まずは岡山ひかりを1枚.
このころは,岡山ひかりの半分以上が300系やったような・・・

[116A のぞみ116号 700系B7編成 2010-02-05]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
相生駅で珍しくのぞみ待避.
この時間帯でしか見られないパターンでした.他の時間帯ではレールスターが追い越してました.

[6A のぞみ6号 500系W1編成 2010-02-05]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
お次は本命の500系のぞみ
でも,影を引っ掛けるという痛恨のミス(^_^;)

[726A こだま726号 100系K54編成 2010-02-05]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
今は国鉄色を纏うK54編成が入線.このときは当然ながらフレッシュグリーンです.
ここで2本待避待ちです.

[544A ひかり544号 700系E1編成/726A こだま726号 100系K54編成 2010-02-05]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
こういう並びを撮影しようという時に限って顔に影がかかるんですよね~

[7152A のぞみ152号 500系W8編成/726A こだま726号 100系K54編成 2010-02-05]
Canon EOS Kiss X3+EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
もう一本の500系も同じ感じに撃沈という(^_^;)
今改めてみると,ヘッタクソやな~(笑)
いまかてそんなに上手って訳やないけど,ひどいわ(^_^;)
これからも精進精進
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→

撮り鉄&乗り鉄10月10日 その3
いよいよ姫路に戻ってきました。といっても相生から8分の距離なんですが・・・

姫路城を車窓から。ガラスが汚れているせいか、写真もそれほど鮮明ではありません・・・

ひかり482号(700系C2編成使用)/のぞみ115号(N700系Z37編成使用)
到着した向かいのホームにのぞみが到着しました。
こうやって見ると、700とN700でもぜんぜん印象が違いますね。
ホーム先端にスタンバっている人が確認できますww
さて、500系の並びの前に姫路を通過するN700で最終確認を


のぞみ35号(N700系使用)
orz orz orz
もう無茶苦茶ですね。シャッタースピードが遅すぎるわ、ピントは合ってないわ・・・

こだま754号(100系K52編成使用)
そうこうしているうちに100系こだまが入線してきました。
とっさにとったので傾いていますが、この写真は好きですね。
逆光だったので車体全体が影で見えにくくなっているなか前照灯の光が明るく光っている。
ということはそろそろ500系こだまが入線してきます(^.^

こだま754号/こだま765号(500系V6編成使用)
左側におっさんが入ってしまったorz
そしていよいよ本題の500系こだまが500系のぞみに追い抜かれるシーン

のぞみ179号(500系W8編成使用)/こだま765号
シャッタースピードが1/200まで落ちたので大丈夫かとは思ったのですが、何とか撮影できました。
欲を言えば、もう少し先頭車両同士を近づけたかった。反対側のホームにこだまがなければのぞみの最後尾まで撮れたのだが・・・
300系の通過とレールスターの追越を撮って、10日の撮影は終了。鈍行に乗り換え帰宅します。
到着した駅での1枚。

雲の少ない、きれいな夕焼けが撮影できました。お疲れ様でした(^.^)
次回は10月12日の撮影記を掲載予定です。もしかしたら、それより前に岡山駅で撮った写真を掲載するかも知れませんが・・・