381系くろしお惜別ツアー #5 381系・105系

[2342M 普通(新宮→紀伊田辺) 105系SW010編成 2015-08-07]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18‐135mm F3.5-5.6 IS STM
やってきた普通列車は、105系4扉車。所定ではここを走行する姿を見ることはできませんが、検査の絡みで代走中。
4扉車に集中型AU75と分散型WAU102という、編成中に2種類の冷房装置を搭載するSW010編成でした。
クハ104の種車はモハ102でありながらも運転台部分は事故廃車となったクハ105のものを流用したため、103系タイプの面をしたクハ104という珍車となりました。

[84M 特急「くろしお」34号(新宮→新大阪) 381系HD605編成 2015-08-07]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18‐135mm F3.5-5.6 IS STM
どんどん光線が弱くなる中をやってきた381系「くろしお」は新大阪方面最終の「くろしお」でした。

[84M 特急「くろしお」34号(新宮→新大阪) 381系HD605編成 2015-08-07]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18‐135mm F3.5-5.6 IS STM
振り返ると、湯川駅の裏手は海岸であることがよくわかります笑
もう少し日が長かったら、夕日を浴びて金色に光る姿を撮影できたんでしょうね~
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
381系くろしお惜別ツアー #4 381系・283系

[59M 特急「くろしお」9号(新大阪→新宮) 283系HB601編成 2015-08-07]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18‐135mm F3.5-5.6 IS STM
駅裏はちょうど海岸になっており、その海岸に沿うように走る紀勢本線を撮影することができます。
光線は午前中のほうがよさそうで、14時ごろになると側面に光が回りません。

[78M 特急「くろしお」28号(新宮→新大阪) 381系HD601編成 2015-08-07]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18‐135mm F3.5-5.6 IS STM
車体の青帯が似合う光景といえる、自然あふれる中を駆け抜ける381系。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ