津軽海峡線在来線列車を追いかけて #21 ED79・EH800
とりあえずダイヤグラム片手に西へ西へ~

[五稜郭機関区 2015-06-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200 mm F4L IS USM
五稜郭機関区はディーゼル機関車の留置が主体となっているのに対し、隣接する函館運輸所青函派出所には電気機関車が留置されています。
その五稜郭機関区内に留置されている、ED79 0番台は部品取り名目なのでしょうか。後部標識灯のほかに乗務員室窓まで取っ払われています。
向いには最新鋭のEH800が停車中です。

[99 EH800-6+コキ 2015-06-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200 mm F4L IS USM
車を西へ転がしてしばらく、お立ち台に到着です。ここも早朝時間帯は大混雑するのでしょうね。
99列車も所定ではED79重連ですが、EH800による代走が継続中でした。
ED79 50番台もすでに解体されているとの知らせもあるようですので、このままEH800による運用が継続するのでしょうね。
そしてそのまま2016年3月25日を迎えるのでしょう。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北海道ブルトレ遠征記 #17 485系
私は583系団体の情報しかなかったので長野方面から北陸本線周りで大垣へ行き、高山本線のキハ40を撮ってきました。
12月からはキハ25も運用入りしますから、キハ40系統だけでなく、キハ11にも要注意です。
--------------------
北斗星が通過するときには何人かがいたこのポイントも今は自分一人だけ・・・
にしてもここのアクセスはなかなかなものやったなあ(笑) 道ではないからなあ。

[8018M 特急「白鳥」78号(新青森→函館) 485系A*編成 2014-05-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
臨時ということで6両編成でやってきた「白鳥」。
釜谷駅で見送った白鳥71号の折り返しですが、編成番号はわかりません(^_^;)

[4093M 特急「白鳥」93号(函館→新青森) 485系A5編成 2014-05-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
反対方向を向いてしばらくすると増結されたA5編成がやってきました。
このポイントは夏シーズンのブルトレでおなじみですが、S字を描いている関係でこのアングルだと9両程度が限界で、それより長い場合はケツが巻いてしまうようです。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北海道ブルトレ遠征記 #16 キハ40・789系
関西地区で見かけるブルトレ、これが最後にならなければいいんですが・・・
---------------------

[125D 普通(江差→函館) キハ40 1799 2014-05-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
最長8両もの特急列車や20両程度の貨物が行きかう中を、地域輸送を担うキハ40系短編成が行ったり来たり。
スーパー白鳥16号と交換をした125Dです。
釜谷駅以外の場所は・・・ということで津軽海峡線での有名撮影地といえば・・・

[127D 普通(江差→函館) キハ40 840 2014-05-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
釜谷S字です。
ちょっと時間が遅く、正面は陰ってしまうようですが、とりあえず待機することに。
1両だけだとどう撮ればいいのやら(笑)ここで485系を待つことにしました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北海道ブルトレ遠征記 #13 EH500・キハ40
というわけで「北斗星」をどこで撮るのか、ロケハンをしながら考えることにしました。

[3050レ EH500-31+コキ 2014-05-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
駅撮りをするにしてもどこがいいのか、情報はあまりありません。
とりあえずは来た列車を撮影していくも、連休中ということもあり貨物の本数も少なく。
この貨物はしばらく運転停車していましたが、この列車の運転士の方には感謝です。

[121D 普通(木古内→函館) キハ40+キハ40 1805 2014-05-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
駅から移動し、踏切近くから撮影できるお立ち台より。
もう少し遅くなったら正面まで光線が当たっていたんだろうな・・・
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ