はまなす旅行 #13 青森車両センター
雨が降る中、自転車で移動するからなおさらですが。

[DE10 1122 2015-10-24]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
構内入換用のDE10 1122。
客車列車全廃ということで、機関車の仕事もどんどん減らされてしまいますが果たして・・・

[EF81 139 2015-10-24]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
双頭連結器を備え、電車牽引に対応した139号機。
新津発着の甲種輸送や211系などの疎開回送で活躍する姿を見ることができます。
かつては寝台特急「あけぼの」の先頭に立ったこともあるのでしょう。

[「はまなす」 2015-10-24]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
昼間は青森車セでお昼寝中の「はまなす」編成。

[青森車両センター 2015-10-24]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
さらに敷地の奥には、DE10が2両とEF81が1両、24系が数両留置されていました。

[4028M 特急「スーパー白鳥」28号(函館→新青森) 785系NE-303編成+789系HE-206編成+789系HE-103編成 2015-10-24]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
そして突然やってきた「スーパー白鳥」の先頭は785系でした。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
津軽海峡線在来線列車を追いかけて #6 789系

[4011M 特急「スーパー白鳥」11号(新青森→函館) 789系HE-103編成+789系HE-203編成+785系NE-303編成 2015-06-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
新青森駅で折り返し、今度は785系増結編成が最後尾となりますが、遠目でも違いが分かりますね。
ここあたりは田んぼなのでしょうか、休耕田といった感じでした。

[4024M 特急「スーパー白鳥」24号(函館→新青森) 789系HE-302編成+789系HE-201編成+789系HE-101編成 2015-06-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
晴れると午後は側面が陰るポイント、曇りのおかげでさほど気にする必要が無くなったのは幸運かもしれません。
稲と789系のコラボは、青森県ではもう見納めですね。

[4028M 特急「スーパー白鳥」28号(函館→新青森) 789系HE-301編成+789系HE-205編成+789系HE-106編成 2015-06-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
西田沢のお立ち台から、線路を挟んで反対側より撮影。
4001Mで函館まで行った編成が折り返してきました。
ここも手前は休耕田なのでしょうか・・・
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
津軽海峡線在来線列車を追いかけて #5 789系

[4005M 特急「スーパー白鳥」5号(新青森→函館) 789系HE-104編成+789系HE-206編成 2015-06-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
新青森→青森を走行する同列車を撮影後、北上してみるとなんとこの列車をもう一度撮影することができました。
北海道新幹線開業後、この区間は貨物列車と普通列車のみが走行することとなり、特急列車は新幹線に移行します。

[4020M 特急「スーパー白鳥」20号(函館→新青森) 785系NE-303編成+789系HE-203編成+789系HE-103編成 2015-06-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
初めて走行写真をまともに撮影できたであろう、785系増結編成を連結した「スーパー白鳥」。
塗装などは789系にあわせてありますが、特に車両側面に相違点を見ることができます。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
津軽海峡線在来線列車を追いかけて #1 789系
青森空港でレンタカーを借り、青森駅方面へとりあえず向かいました。

[4001M 特急「スーパー白鳥」1号(新青森→函館) 789系HE-106編成+789系HE-205編成+789系HE-301編成 2015-06-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
青森駅を発車し、進路を西に向けるカーブで1枚。
増結されていたため、8両すべてがきれいに収まるアングルとはなりませんでした。
ここは3線区間となっていますが、北から「津軽線」「青森車セ小運転線」「奥羽本線」と単線が3本並ぶ形になっています。

[4005M 特急「スーパー白鳥」5号(新青森→函館) 789系HE-206編成+789系HE-104編成 2015-06-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
少し移動し、新青森駅からやってきた「スーパー白鳥」を撮影。
この列車は6両編成で運転されていました。
集電装置にはシングルアーム式が採用されていますが、789系はそれぞれが運転台側を向いて取り付けられているので「> <」のような位置関係になっていますね。
225系では関節の向きは揃えられているのですが、編成内で向きが異なるのは珍しいですね。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
ED79を追いかけて津軽海峡線へ #25 ED79・EH800
体調管理には十分注意したいところです。
-------------------

[4094レ EH800-1+コキ 2014-07-21]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
前日に引き続き、EH800-1が先頭でやってきました。先に甲種輸送されていた901号機は試験中でしょうか、この遠征中に見かけることはありませんでした。
この数日前には2号機も甲種輸送されていたそうです。

[3096レ ED79 53+EF79 58+コキ 2014-07-21]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
2014年3月ダイヤ改正で6仕業3往復に増加したED79ですが、その内の2仕業が7月中旬(18日?)からEH800で運用されており、実質撮影できるのは4仕業2往復になっていました。
運用減の影響か(と言ってもダイヤ改正前も4仕業だったんですが)10月末に55号機が、12月には52・60号機が東室蘭操車場に回送されました。
噂によると55号機はすでに解体され、52・60号機も時間の問題なのかもしれません。
JR化後に落成した機関車だったので他地区に転用するとか、転用先がないから潰すとか。
色々うわさはありましたが、結局悪いほうに転がってしまうのでしょうかね。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
ED79を追いかけて津軽海峡線へ #24 ED79・24系・14系
まだまだ撮りたいものがたくさんあって、どれを撮ろうか迷う日々ですが、鉄道、飛行機、車など他ジャンルにもどんどん手を伸ばしていきたいと思います。
弊blogをよろしくお願いします。
---------------------------
「北斗星」撮影後、少し南下して定番撮影地に。
初めての津軽線沿線ということで有名撮影地ばかりになってしまいますが、時間来る機会があれば新しい撮影地を探しながら、というのも良いかもしれません。

[202レ 急行「はまなす」(札幌→青森) ED79 14+14系+24系 2014-07-21]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
曇ったら露出不足になるからどうしよう、なんて心配していた時もありましたが、無事に太陽が姿を見せてくれました。
ただ、時期的な問題かもしれませんが、正面にはほとんど日が当たらず・・・
寝台車・座席車共に1両ずつ増結された9両編成+機関車で終点青森を目指します。
架線柱の位置取りが悪かったかな、とは思いますが、この後のカットすべてピン甘撃沈なためやむなし・・・です。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
ED79を追いかけて津軽海峡線へ #23 ED79・24系
2015年が素晴らしい年になりますように!
-----------------------
深夜の青森駅で「はまなす」撮影後、近くのネカフェで翌日の撮影ポイントを押さえつつ休憩し、3時前に出発。
蟹田 - 中小国間でいいポイントはないかと探してみるも暗すぎてよくわからず(笑)
もっと中小国駅寄りまで移動してもよかったけども、結局このポイントに落ち着くこととなりました。

[1レ 寝台特急「北斗星」(上野→札幌) ED79 12+24系 2014-07-21]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
早朝4時30分、夏至前後にしか撮影できない「北斗星」を無事に捕獲できなによりでした。
朝早すぎる時間なためか、撮影者も少なくのんびり平和に撮影できました。

[1レ 寝台特急「北斗星」(上野→札幌) ED79 12+24系 2014-07-21]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
振り返って1枚。
機関車に掲げられたヘッドマーク、客車に掲示されたテールサイン。
超大編成を連ね、寝台特急の風格たっぷりなこの編成も来年夏ごろが見納めになってしまうのでしょうか。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
ED79を追いかけて津軽海峡線へ #19 485系

[8030M 特急「白鳥」80号(函館→新青森) 485系A5編成 2014-07-20]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
この遠征中何度となく立ち寄ることとなったこのお立ち台、編成の長さを強調するために広角寄りに取ることが多かったですが、今回は線路寄りから撮ることに。
架線柱が運転台の真後ろとなり、目立つ形になったり、光線がよろしくないのは仕方なく・・・
大改造が施された3000代も、フロントマスクのさびなど痛みが目立っています。
青森485系の長い歴史も、北海道新幹線開業で終焉を迎えるのでしょうか。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ