下関界隈で山陰トワイライト
毎週末、山陽コースか山陰コースのどちらかで走っていたころが懐かしいですね笑

[9034 団体「特別なトワイライトエクスプレス」(下関→大阪) DD51 1186+24系(トワイライトエクスプレス) 2015-11-16]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
下関駅に入線する「トワイライト」
いったん駅東側まで行き、そこから推進でホームに据え付けられます。

[9034 団体「特別なトワイライトエクスプレス」(下関→大阪) DD51 1186+24系(トワイライトエクスプレス) 2015-11-16]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
先行列車で先回り、架線柱や架線、線路沿いの柵がないオープンな感じは非電化区間ならでは。

[下関総合車両所 2015-11-16]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
幡生駅から見えた、編成をばらされたクハ111-2040とクハ115-2645
元をたどれば、クハ111形2000番台同士の並びで塗装も同じということになりますね。
クハ111-2040は11月6日付で廃車になっており、クハ115-2645も4日後の20日付で廃車、おそらく解体されてしまったのでしょう。

[774M 普通(可部→広島) 105系K-10編成 2015-11-16]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
広島まで戻り、可部線では広島色105系の並びを無事に撮影。
向かって左側はK-13編成(771M)ということで、奇しくも運用離脱が近かった4扉編成同士となりました。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ