EF65 2139来阪再び

[75 高速貨物(大阪タ→高松タ) EF65 2139+コキ 2017-06-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
午前中はあまり天気が良くなかったものの、午後から回復。
光線状態もよく、満足できる結果となりました。

[709K 快速(米原→姫路) 221系A16編成 2017-06-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
朝は京都方面へ出向き・・・
平日・土休日にかかわらず、朝方には高槻 - 京都間でも快速運転を行う列車があります。
これと221系ホロなしのコラボをどうしても撮りたかった!

[工9570 工事(向日町操→粟津) EF81 114+チキ 2017-06-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
短チキばかり引いているEF81。
北陸方面のロンチキは、もうDD51の独壇場なんかな。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
トワイライトエクスプレス瑞風試運転 #2

[試9916 試運転(網干→宮原操) 87系(トワイライトエクスプレス瑞風) 2017-01-22]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
今は5両という短い編成ですが、10両という長い編成ではどういう風に映るのか、楽しみです。

[工8380 工事(安芸中野→向日町操) EF65 1128+チキ 2017-01-22]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
工8380は夕方のぼりの定番スジ。
チキ2両という身軽な姿で東上していきました。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
トワイライトエクスプレス瑞風試運転 #1
昨年まで4両編成でしたが、中間車を1両増やした5両編成になって試運転を継続しています。

[試9914 試運転(網干→大久保) 87系(トワイライトエクスプレス瑞風) 2017-01-22]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
先頭部分のラウンジに測定装置用なのか、配線らしきものが見えるのは試験走行ならでは。

[試9914 試運転(網干→大久保) 87系(トワイライトエクスプレス瑞風) 2017-01-22]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
宝殿で後続の新快速・普通・貨物を先行させる。
宮原に留置されている中間車はラッピングをはがされているようですから、黒い姿を見れるのも今のうちだけですね。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
tag : 87系 トワイライトエクスプレス瑞風 曽根 宝殿
播但線姫路にキハ40系がやってきた #3
甘地付近の彼岸花を入れたくてうろちょろ・・・

[5613M 普通(姫路→寺前) 103系BH8編成 2016-09-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
この103系が播但線で活躍を始めて、すでに18年が経過していることに驚きですね。
新車の投入は・・・?

[9531D 臨時「銀の馬車道をいくうまいもんトレイン」(姫路→生野) キハ40系 2016-09-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
寺前以南電化の際に誕生したキハ41形。
寺前以南に乗り入れするのも珍しいですが、これがラッピング車の最後の1枚になりました。
銀の馬車道ラッピングは103系6両とキハ40系1両に施工されましたが、全車ラッピング解除となりました。
キハ41 2004+キハ41 2003 →生野

[2077 EF66 101+EF65 2139+コキ 2016-09-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
なにやらEF65 2139がムドで西へ・・・
こののち、東武鉄道に譲渡する客車の甲種輸送に抜擢されるという大仕事をこなしていました。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
2週続けて稼働となったサロンカーなにわ
14系座席車を種車にして早30年以上活躍を続けています。

[9331 臨時(大阪→岡山) EF65 1128+14系(サロンカーなにわ) 2016-05-15]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
先週末、大阪岡山の往復運用に就いた時のカット。
こちらは直流機関車EF65国鉄色が牽引しました。
下関総合車両所で検査を受けた車両は後部標識灯がクリアテールに変更され、白目をむいているようにしか見えないのが残念。

[回9912 回送(宮原操→米原) EF81 114+14系(サロンカーなにわ) 2016-05-22]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM+Extender EF1.4× II
そして本日のカット。
今回の団臨の営業区間は米原金沢間でしたが、送り込み回送である宮原操から米原までもヘッドマークが取り付けられていました。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
純正風HMをつけたサロンカーなにわ
今日は日帰り岡山往復の運用でした。機関車には、国鉄色とトワイライト色のどちらが充当されるのか、は数日前に話題になっていたようで。
朝方大阪を出、晩方に帰ってくるということは、基本的に光線は・・・

[9331 臨時(大阪→岡山) EF65 1128+14系(サロンカーなにわ) 2016-05-15]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
客車カラーを飛ばさずに、機関車前面を黒つぶししないように・・・
客車3両目より後ろの足回りが若干白いですが、この直線区間で砂撒きをするのは初めて見ましたね。

[9330 臨時(岡山→大阪) EF65 1128+14系(サロンカーなにわ) 2016-05-15]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
純正(風?)ヘッドマークを付けた姿を撮影するのは、実は初めてだったり。
テールランプはやはり白目剥いてるのは目立つなあ笑
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
山陰トワイライトの機関車交換見学 #9 EF65・DD51・145系
「トワイライトエクスプレス」を追い越すことに成功笑

[9038 団体「特別なトワイライトエクスプレス」(下関→大阪) EF65 1135+24系(トワイライトエクスプレス) 2015-08-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70‐200mm F4L IS USM
姫新線キハ127系と並走する形となりましたが、姫路駅を無事通過。
この日は天気は終始恵まれませんでした。

[工9367 DD51 1191+チキ(積車) 2015-08-25]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18‐135mm F3.5-5.6 IS STM
夕方のこの時間に下ることが多い工臨。
この日はレールを積んだ状態でどこかに向けて運転されました。

[回9345M 回送(吹田タ→岡山) クモヤ145-1006+クモヤ145-1001 2015-08-25]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18‐135mm F3.5-5.6 IS STM
そして続行でやってきたクモヤ重連。
岡山に向かったということですが、後日115系A-13編成(湘南色)のうちの2両を挟んで吹田に帰ってきました。
倉敷で発生した踏切事故での事故車補填のために4両編成のうちの2両がD-24編成に転用され、余剰となった2両の廃車回送用でした。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
DD51重連によるロンチキ返空
これだけではわからないのでさらに情報を仕入れることに・・・
倉敷・岡山発車の時間から察するに工9184レと同じ時間。
まさか瀬戸で折り返して・・・いやそれはないだろう。
瀬戸での運転停車で、瀬戸以東は工8380レのスジに乗せてきたようです。

[工9380レ DD51 1192+DD51 1109+チキ 2014-10-20]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
日の入りが17時20分ごろのこの時期、露出はもうギリギリ。
DD51重連の姿を意識して、望遠でぶち抜くのではなく広角気味に1枚。ススキが秋らしさを演出(笑)
信号を見ると、4番線が注意現示。運転停車があるようです。

[工9380レ DD51 1192+DD51 1109+チキ 2014-10-20]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
工8380レだと1時間少しの運転停車ですが、10分程度しか止まらない工9380レの可能性もあるので急いで駅に向かいます。
結局10分程度の停車ですぐに発車、機関車連結面を流し撮りすることに。
運用の都合とはいえ、工臨でDD51国鉄色重連とはなかなか珍しいシーンに遭遇できました。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ