はまなす旅行 #20 キハ183系・キハ261系・キハ283系
小樽に行こうなんて計画は吹き飛んでしまいました。

[8061D 特急「旭山動物園号」(札幌→旭川) キハ183系 2015-10-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
キハ182‐47を減車した4両で運転されていました。
旭川← キハ183‐3+キハ182-46+キハ182-48+キハ183-4

[回4003D 回送(手稲→札幌) キハ283系 2015-10-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
「スーパーおおぞら」3号の送り込みが手稲からやってきました。
特に連休でもない日ですので、所定の7両編成でした。最大で11両まで増結されたことがあるとのこと、今のご時世では早々見ることはできなさそうです。
キハ283-6+キハ282-3002+キハ282-6+キハ282-3004+キロ282-2+キハ282-2006+キハ283-2 →釧路

[32D 特急「スーパーとかち」2号(帯広→札幌) キハ261系 2015-10-25]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
JR北海道の気動車特急といえば、青い前頭が特徴!なんて言えるのも今のうちですね。
塗装変更は地味に進行しているようですから。
キロ261-1103+キハ261-1103+キハ260-1306+キハ260-1201+キハ261-1201 →札幌
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
北海道ブルトレ遠征記 #29 キハ183系・711系
岩見沢以東では3両編成が比較的頻繁に運転されていますが、時間の都合で断念しました。

[144M 普通(岩見沢→札幌) 711系S-113編成+711系S-103編成 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
大麻駅を発車するS-113編成は、冷房車に2扉編成と標準的な仕様です。
ちなみにS-113編成は8月末のダイヤ改正後、岩見沢に疎開留置されています。
検査期限延長のために休車措置を取られているのか、余剰となって苗穂で解体場が空くまでの順番待ちなのかはわかりませんが・・・

[8061D 特急「旭山動物園号」(札幌→旭川) キハ183系 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
2013年7月にリニューアルした「旭山動物園号」ようやく撮影することができました。
キハ183系初期車を組み込んだ貴重な編成でもあります。

[2148M 普通(岩見沢→手稲) 711系S-109編成+711系S-111編成 2014-05-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
振り返ると711系とのすれちがいが。
S-109編成は冷房車で2扉車、後ろのS-111編成は非冷房車でクハは3扉改造車です。
S-109編成に関しては、前面窓の白Hゴムが目立ちます。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ