カシオペアクルーズ 羽越線編 #3

[回9011 回送(村上→桑川) EF81 95+E26系 2016-06-04]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
中線に入るので編成撮りできると思いきや、ホームがカーブしていてそれはかなわず・・・
有効長が長いのは、列車本数が少ないといえども幹線なだけありますね。

[回9011 回送(村上→桑川) EF81 95+E26系 2016-06-04]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
間島の停車時間が長いので先回り。
交流区間での最初の停車駅である間島で前パンを下げたようです。

[9013 団体「カシオペアクルーズ」(上野→札幌) EF81 95+E26系 2016-06-04]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
桑川からお客さんを乗せ、札幌を目指します。
急峻な岩山や日本海が、羽越本線らしさを出しているような気がします。
ほんとは旧道トンネル上から撮りたかったのですが・・・
ここまで追いかけ、新潟方面へ撤収です。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
あけぼの・いなほ撮影記 #18 485系・キハ40
年度末までにまとまった数が搬入され、711系もいよいよ運用を終えます。
国鉄時代の名残がまた一つ消えていきます。
-----------------------------
鶴岡で目覚めの朝、天気予報通りに雨がザーザー降り。
できるだけ露出を確保するためにはとりあえず南下しよう。
ということで夜明け前の日本海側を南下します。
そして鼠ヶ関に到着。ここが山形県の南端のようです。

[2002M 特急「いなほ」2号(酒田 → 新潟) 485系R21編成 2014-03-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 300mm F4L IS USM
6時半ごろ、大雨のせいで露出はないに等しく、とりあえずとるだけ撮ったという代物です。
晴れていれば30分前ぐらいには日の出だったんですがね・・・

[820D 普通(鼠ヶ関 → 新津) キハ47 1515+キハ47+キハ47 515 2014-03-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
そこからさらに30分後、駅から若干南下したポイントで今度は2004Mを待ちます。
その間も雨はやむことなく・・・
3色混合編成を初めて撮影したが、SS不足でぶれているのは仕方ない。
で、肝心の2004Mはって?
雨で車内待機してたら見送ったんだよ畜生~
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
新潟の485系・115系を追いかけて #19 485系
当初の予定では、この日は1日中ここいらに滞在しようかと考えたけども、
T18編成の運用が読めたことから、急きょ南下することに。
国道7号線をひたすら南下していきます。

[2001M 特急「いなほ」1号(新潟 → 秋田) 485系R26編成 2013-09-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
というわけで勝木付近。
沿岸の風景を一緒に収めることができるのはイイですな(^o^)

[2006M 特急「いなほ」6号(酒田 → 新潟) 485系T15編成 2013-09-05]
Canon EOS Kiss X3+EF 50mm F1.8 II
いなほ6号は適当なアングルを見つけることができず・・・
ちなみに線路奥には廃線跡が見えます。
使われていない架線柱が目印やね。
もう少し南の山の斜面から撮ったらよかったんやな~
リベンジしたいけど、できるかね(笑)
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村