ダイヤ改正直前の追い込み 広島編 #2

[740M 普通(可部→広島) 113系P-07編成 2017-02-19]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
無事にP-07編成が充当されていることを確認。

[749M 普通(広島→可部) 113系P-07編成 2017-02-19]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
時刻表を見誤り、折り返し列車を撮りたいポイントにはどうしても間に合わないということでタクシー課金。
しかし薄曇りで消化不良(笑)

[756M 普通(可部→広島) 227系S10編成+227系S08編成 2017-02-19]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
227系増備がいったん中断していますが、広島近郊地区が227系ばかりになるのは時間の問題ですね。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
トワイライト試運転 #3 113系・115系

[733M 普通(白市→可部) 115系R-05編成 2015-07-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
広島までは5429Mとして運転されている、山陽本線からの直通列車です。
下関所属の115系は白ベースの「広島更新色」が多数でしたが・・・

[2763M 普通(坂→緑井) 113系P-09編成 2015-07-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
広島まで2923Mとして運転されている、呉線からの直通列車です。
40N体質改善車で統一された113系、P編成は2012年頃からアーバン地区より転属してきた編成です。
このP-09編成は宮原S2編成を4両に短縮した編成で登場当初は更新色でしたが、2014年10月に黄色に塗り替えられました。

[735M 普通(安浦→可部) 113系P-08編成 2015-07-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
こちらは日根野のクハと宮原のモハを組み合わせた編成。
今も更新色で活躍しています。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
トワイライト試運転 #2 105系

[734M 普通(可部→広島) 105系K-07編成+105系K-08編成 2015-07-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
WAU102冷房装置といえば、かつては網干113系や日根野103系で見ることはできましたが、近畿圏でこのタイプの車はもう存在しないのではないでしょうか・・・

[2760M 普通(緑井→広島) 105系K-11編成+105系K-10編成 2015-07-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM

[736M 普通(可部→広島) 105系K-12編成+105系K-13編成 2015-07-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
この時はタイミングが悪いのか、撮影した編成のほとんどは混色状態となってしまったのは悔しいですね。
105系の塗装が黄色に統一されるのと227系投入で廃車となるのとどちらが早いか・・・
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
トワイライト試運転 #1 105系
今回を持って、国鉄特急色はJR西日本管内から姿を消すことになりました。
-------------------------
広島地区に待望の新車、227系が投入されて115系・113系・105系などの既存車の動向が注目されます。
ということで7月に広島に出かけました。

[730M 普通(可部→広) 105系K-01編成?+105系K-05編成 2015-07-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
広島で列番が630Mに変更されますが、可部線から呉線へと直通運転される運用は珍しいのでしょうか。
新造車グループである3扉編成を連結した4両で広を目指します。
ちなみに同じ3扉編成でありながら、後部のK-05編成は1987年3月に冷房装置を取り付けられたためにAU75集中式を採用しました。
対して、K-01?編成は2004年8月と時期が遅かったことから、WAU102分散式を採用しているのが見て取れます。

[2761M 普通(広島→緑井) 105系K-10編成+105系K-11編成 2015-07-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
前後とも改造車グループである4扉車同士の併結で緑井を目指します。この列車は土休日運休ですね。
この103系然とした先頭車が特徴的ですが、この車のみAU75を搭載し、ほかの3両はWAU202を搭載しています。
編成の中でも冷房方式が異なるものもあり・・・ヤヤコシイ

[732M 普通(可部→広島) 105系K-03編成+105系K-14編成 2015-07-03]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
お次は3扉者と4扉者の混結でやってきました。
双方は特に運用の区別もされることはなさそうで、日によって扉の枚数が変わるという認識でいいんでしょうか。
現在は黄色が多数を占めるために、広島色の4両での運転はなかなかお目にかけることはできません。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ