信州カシオペア紀行 #1 189系
運転日が週末にかかっている9月17日発分を撮るべく、大阪・金沢・直江津経由で早朝に塩尻入り。

[9011 団体「信州カシオペア紀行」(上野→長野) EF64 1001+E26系(カシオペア) 2016-09-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
通称「塩尻大門」で待機する「カシオペア」
これを撮って南松本に移動します。

[3088 EF64 1034+EF64 1042 2016-09-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
日曜にもかかわらず運転された3088列車。
運用の都合か、財源なしの重連単機でした。

[9011 団体「信州カシオペア紀行」(上野→長野) EF64 1001+E26系(カシオペア) 2016-09-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
土砂降りの中待つこと2時間、ようやくやってきた「カシオペア」はヘッドマークがないのが残念。
晴れていたら別のアングルを選んでいたでしょうが。

[9071M 特急「あずさ」71号(上野→松本) 189系M52編成 2016-09-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
さらに待つこと30分、189系臨時「あずさ」に充当されたのは、グレードアップあずさ色のM52編成でした。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ