287系混色編成を撮ろう #3 113系・117系・EF81・トワイライトエクスプレス

[2827M 普通(近江舞子→京都) 113系L3編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
やってきたのは、京都→堅田で乗車した凸凹L3編成。近江舞子で折り返してきましたが、ここで待避線に入線、新快速(3449M)を待避します。
待避線側は順光で撮影でき、光線ばっちりの113系が撮影できました。
残念なことに京都支所の113系のほとんども抹茶一色に染まってしまいましたが・・・。
40N車の張り上げ屋根やツーパン車が目立ちます。走行路線から判断するに、霜取り用なんでしょうね。

[8002レ 寝台特急「トワイライトエクスプレス」(札幌→大阪) EF81 103+24系MTY01編成+カニ24 14 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
曇ると予想して選んだ撮影地、ばっちり晴れてしまったがために側面が陰ってしまったのは仕方がないことです。
ヘッドマークに若干の着雪があるということは、敦賀近辺は雪が少々降っていたんでしょうかね。

[2829M 普通(近江舞子→京都) 117系S1編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
この抹茶117系で京都方面へ戻ることにしました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
287系混色編成を撮ろう #2 225系・117系

[1819M 普通(近江今津→京都) 225系I6編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
225系I6編成といえば、ATS-P車上子の位置が他編成と異なるのが特徴的ですよね。
検修作業を行うことを考えるとどちらがいいんでしょうか・・・
湖西線で223系・225系8両編成の運用があるということを今更知るという。ちょいと調べてみると・・・・
C0218運用
3212MF:播州赤穂→近江今津
1819M:近江今津→京都
回1819M:京都→向日町操
回5674K:向日町操→野洲
805T:野洲→網干
近江今津で切り離された8両編成が京都支所にいったん入庫し、野洲まで回送されてそこから網干まで運用されるようです。

[回****M 回送(近江今津→京都) 225系I6編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
1812Mで近江今津まで運用され、回送で京都に戻っていく117系。
6両編成でパンタ3基?よく見てみると、前側ユニットだけダブルパンタになっていましたw
8082M(臨時)を先に行かせ、2025Mの発車を待ったために11時17分到着、32分発車というダイヤでした。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
287系混色編成を撮ろう #1 287系・113系
カニかにを含む列車増結・増発で3両編成が不足することから、3両編成1本(HC631編成)を「こうのとり」運用に投入し、所謂混色編成が出現しました。
決まった運用に投入されると思いきや、「まいづる」が絡まない運用に投入され、HC631単独で「こうのとり」に投入されたこともあったようです。
この日は、こうのとり1号→14号→17号に充当されそうとの予想から、午後の運用である14号→17号を撮影することとし、午前中は「トワイライトエクスプレス」の撮影に向かいました。

[2058M 特急「くろしお」8号(白浜→京都) 287系HC605編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
1日3往復設定されている、京都発着の「くろしお」
2014年3月ダイヤ改正時点では、287系が4本、381系が1本、283系が1本という割合でしたが、2015年3月ダイヤ改正による運用変更で、381系乗り入れ本数が増えているようです。

[2816M 普通(京都→近江舞子) 113系L3編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
両先頭車は40N体質改善車、中間車は原形であるセミクロスシートでした。
ということは、単色化される前は湘南色と更新色の混結だったんだろうねえ。
京都は晴れていましたが、山科を超えたあたりから雪が降ってきて・・・こんなに天気が変わりやすいものなのか(笑)
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ