新潟の485系・115系を追いかけて #6 EF510・485系
しかし線路は金沢に向かって南西方向を向いていることから、何とか順光で撮影できる場所を探しますが・・・

[4060レ EF510-8+コキ 2013-09-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
このポイントが精いっぱいでした。
前走りのEF510貨物。
JR東から移籍した500番台もそのうち運用入りするのでしょうね、撮影したいものです。

[1054M 特急「北越」4号(新潟 → 金沢) 485系K1編成 2013-09-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
初めて新潟K編成を撮影しました。やはり正面まで完全に日は回らず・・・
本番に弱いのは今も健在でw
本来の切位置ではピン甘だったため、1枚前のカットを・・・orz
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
新潟の485系・115系を追いかけて #5 115系

[432M 普通(巻 → 長岡) 115系S6編成+115系L1編成 2013-09-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
越後線の巻から新潟を経由して(125M)長岡まで行く列車。
緑を基調とした新潟色で統一された編成。

[433M 普通(長岡 → 新潟) 115系N7編成+115系S1編成 2013-09-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
リニューアル車と新潟色の併結。
リニューアル工事は、40N体質改善のように、車両外観の構造まで変わるようなものではなく、
塗装・パンタ以外での相違点がわかりませんw
ここまで撮って思ったのは、比較的寒色系の塗装が多いな、と。
JR西日本の体質改善車だと、茶色やベージュを用いた暖色系の塗装となっているとは対照的やね。
気候的な面と色の関連性・・・関係ないかw
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
新潟の485系・115系を追いかけて #4 485系

Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
向かった先は保内駅周辺。
田んぼの中を線路が突っ走ります。
台風の影響か、穂先が寝てしまっているのが残念です。たたずむ車は今回の相棒、マツダAZワゴンです。
軽四ということで、高速道路で速度を出すと横揺れが少し強くて・・・w
やはり普通車が運転しやすさでは勝ります。
もっとも、単独旅行の今回はそんなこと関係なく、値段でこれに決めたんですがねww

[1051M 特急「北越」1号(金沢 → 新潟) 485系R27編成 2013-09-04]
Canon EOS Kiss X3+EF 70-200mm F4L IS USM
そして北越。ばっちり順光。あまり、周囲の田んぼが目立ちませんが。
「いなほ」の新車投入の話題に対して静かな「北越」ですが、
北陸新幹線開通後の存続も検討されていることから、
しばらくはR編成「北越」の姿を見ることは叶うのかもしれません。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村