EF65 2139来阪再び

[75 高速貨物(大阪タ→高松タ) EF65 2139+コキ 2017-06-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 300mm F4L IS USM
午前中はあまり天気が良くなかったものの、午後から回復。
光線状態もよく、満足できる結果となりました。

[709K 快速(米原→姫路) 221系A16編成 2017-06-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
朝は京都方面へ出向き・・・
平日・土休日にかかわらず、朝方には高槻 - 京都間でも快速運転を行う列車があります。
これと221系ホロなしのコラボをどうしても撮りたかった!

[工9570 工事(向日町操→粟津) EF81 114+チキ 2017-06-18]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
短チキばかり引いているEF81。
北陸方面のロンチキは、もうDD51の独壇場なんかな。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
湖西線の221系

[2803M 普通(近江舞子→京都) 221系A16編成 2017-02-17]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
ところが朝の京都行1本に網干のA編成が充当されています。
大津京カーブで撮れるA編成も1日に1回だけ・・・先頭車ホロのないA16編成が充当ということで撮りに出かけました。
来年度中に入場予定のない編成でも臨時入場で幌が取り付けられる場合もあるので、決して安心できませんw

[908M 普通(京都→野洲) 221系A16編成 2017-02-17]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
折り返し野洲行に充当され、夕方まで野洲留置となります。
京都3番に停車するA編成も1日1本だけ?貴重でしょうね~
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
寒波がもたらした冬の雪祭り #3

[単1482 単機(大阪タ→吹貨東) EF210-104+EF66 131+EF200-17 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
3重連単機なんて初めて撮りましたw
数少ないEF200も一緒に撮れてよかった~

[1081 高速貨物(新鶴見→吹貨東) EF66 36+コキ 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
吹貨東から吹貨西へ入換中のEF66 36。
EF66 0番台もいよいよ終盤戦でしょうかね(何年か前にも同じこと言うてたようなw)

[2811M 普通(近江舞子→京都) 113系C10編成+113系L編成 2017-02-10]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
編成番号を確認するの忘れた!
40N車のパンタグラフ1基ということで、L08・L16・L17編成のどれかですね。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
京都でトワイライト! #4 EF65

[EF65 1135 2015-07-11]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
入れ替わるようにEF65がやってきました。
特急色とトワイライトの組み合わせ、なかなか好きですね。

[9023 団体「特別なトワイライトエクスプレス」(大阪→下関) EF65 1135+24系(トワイライトエクスプレス) 2015-07-11]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
手際よく連結作業も完了。発車までしばらく待つことになります。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
tag : EF65 24系 トワイライトエクスプレス 京都
京都でトワイライト! #3 EF81

[9022 団体「特別なトワイライトエクスプレス」(大阪→下関) EF81 114+24系(トワイライトエクスプレス) 2015-07-11]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
7番のりばに到着した列車、さっそく機関車が切り離されます。
この日は敦賀までは113号機、敦賀からは114号機が担当でした。

[EF81 114 2015-07-11]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
切り離された114号機は単機で下っていきます。
どこまで行ったのかはわかりませんがw
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
tag : EF81 24系 トワイライトエクスプレス 京都
京都でトワイライト! #2 EF65

[EF65 1135 2015-07-11]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
構内入換に列番は設定されていないですよね?あまり気にしたことはありませんでしたが。
操車係の合図で6番のりばに進行、西寄りに停車します。

[EF65 1135 2015-07-11]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
運転台には大阪電車区を示す赤丸札が目立ちます。
京都で撮ったことをわかるようにするため、駅名表と一緒に撮ったのですがあまりよくわかりませんね笑
この1135号機、つい最近まで唯一の非クリアテール車ということでトワイライト牽引に充当されていましたが、現在は下関総に入場中とのこと。
そのような姿となって出場するのでしょうか。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
tag : EF65 トワイライトエクスプレス 京都
京都でトワイライト! #1 EF65

[単**** 回送(宮原操→京都) EF65 1135 2015-07-11]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
大阪を発車し、米原→敦賀→(湖西線)→京都と琵琶湖を一周し、京都で交直流EF81から直流EF65に交換します。
宮原操から回送されてきたEF65が0番のりばに停車します。この日の担当は1135号機でした。

[単**** 回送(宮原操→京都) EF65 1135 2015-07-11]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
京都駅に残る、昔からの装飾と絡めて。
両エンドにヘッドマークを取り付けているのは、往路と復路の両方のことを念頭に置いたためでしょうか。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
tag : EF65 トワイライトエクスプレス 京都
287系混色編成を撮ろう #1 287系・113系
カニかにを含む列車増結・増発で3両編成が不足することから、3両編成1本(HC631編成)を「こうのとり」運用に投入し、所謂混色編成が出現しました。
決まった運用に投入されると思いきや、「まいづる」が絡まない運用に投入され、HC631単独で「こうのとり」に投入されたこともあったようです。
この日は、こうのとり1号→14号→17号に充当されそうとの予想から、午後の運用である14号→17号を撮影することとし、午前中は「トワイライトエクスプレス」の撮影に向かいました。

[2058M 特急「くろしお」8号(白浜→京都) 287系HC605編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
1日3往復設定されている、京都発着の「くろしお」
2014年3月ダイヤ改正時点では、287系が4本、381系が1本、283系が1本という割合でしたが、2015年3月ダイヤ改正による運用変更で、381系乗り入れ本数が増えているようです。

[2816M 普通(京都→近江舞子) 113系L3編成 2015-01-12]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
両先頭車は40N体質改善車、中間車は原形であるセミクロスシートでした。
ということは、単色化される前は湘南色と更新色の混結だったんだろうねえ。
京都は晴れていましたが、山科を超えたあたりから雪が降ってきて・・・こんなに天気が変わりやすいものなのか(笑)
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ