京阪神の国鉄型車両 #9 交通科学博物館訪問

Canon EOS Kiss X3+EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
D51 2+ナシ20で展示されている。
屋外展示故、特にナシ20は外販塗装が痛んでるけども・・・
彼らは梅小路に移設されるんだろうか。

Canon EOS Kiss X3+EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
キハ80系の非貫通先頭車、キハ81-3
ヘッドマークの字体は何か違うようね・・・
光の加減か、帯が色褪せてきているように見えることが残念です。

Canon EOS Kiss X3+EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
第2展示場にはDF50とDD13が。
こちらはきれいな塗装を維持していました。
梅小路に移設される交通科学博物館、どれほど展示が梅小路でも維持されるのか気になるところです。
ここまで見たところで、再び駅に戻って撮影を続行することに。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
京阪神の国鉄型車両 #8 交通科学博物館訪問
午後からは弁天町の交通科学博物館に出かけました。

Canon EOS Kiss X3+EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
いちばん入口近くの展示。
リニアと新幹線。100系にはよく乗っただけに、その模型につい目が行ってしまいますw
梅小路にできる新博物館にどれだけ移設されるのでしょうか。

Canon EOS Kiss X3+EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
ヘッドマークを付けた「なは」を見かけたこと、
「日本海」を新大阪で撮ったぐらいで、
他のヘッドマークを掲げた列車を撮影することは叶いませんでした。

Canon EOS Kiss X3+EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
ボンネットクハも展示されていましたが、これはモックアップ?
運転台にも入りましたが、なかなか視点は高いもので・・・
閉館アナウンスと夏休み期間ということで子供たちにも大人気だった模様です。

Canon EOS Kiss X3+EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
往年の「こだま」号が大阪駅にたたずむシーンを再現した模型。
びっくりするような大窓が特徴ですね。
次は屋外展示に目を向けてみましょう!
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村