トロ・ロッソ ブエミの起用を正式発表
最初はクリスマスごろに発表といっていたような??まあ首を長くして待ちましょう・・・
--------------------------GP UPDATEより-----------------------------
スクーデリア・トロロッソは、2009年シーズンのレースドライバーとしてセバスチャン・ブエミを起用することを正式に発表した。しかし、チームメイトになるもう一人のドライバーについての発表は行われなかった。
ブエミは昨シーズンはGP2に参戦し、同時にレッドブルのテストドライバーも務めた。また、彼はレッドブルのジュニアドライバープログラムの一環としてキャリアのほとんどでレッドブルのサポートを受けている。
「今シーズンにスクーデリア・トロロッソをドライブすることができて、もちろんのことだけどとても嬉しいよ」と、ブエミは語った。「F1ドライバーになることはレースを始めた頃から常に自分の目標だったんだ。今年はチームに最高の結果をもたらすことができるようにベストを尽くし、レッドブルに信頼してもらうためにも僕を選んだことが正しかったことを証明したい。このチャンスをくれた彼らには感謝しているし、2005年以来僕を支えてくれた全てに人に感謝したいよ」
ブエミのトロロッソデビューは、今月末のアルガルヴェテストが予定されている。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

琢磨再びトロロッソのテストに参加
前回は1日目ファステストをたたき出すなど、早さには翳りが見られないことをアピールした琢磨だが(チームによってプログラムが違うため、直接の比較は難しいかもしれないが)今回のテストでも、持ち前の速さを披露してほしいと思います。
前回のバルセロナテスト↓

----------------------------Yahoo! Formula1より---------------------------
佐藤琢磨が来週のヘレスで行われるトロ・ロッソのテストに再び参加することが明らかとなった。
これが、琢磨にとってトロ・ロッソでの3度目のテスト参加となり、琢磨が、来年のF1グリッドへの復帰を堅く望んでいる証しでもある。
31歳になる琢磨のマネジメントサイドが出した声明によると、琢磨は、スペイン南部に位置するヘレス・サーキットで、12月10日(水)と11日(木)に加わる予定だという。琢磨は、これまで、ジョーダン、BAR、SUPER AGURIで93戦にレースに出場してきた。
「われわれは、明らかにこれを前向きな第一歩として考えている。しかし、2009年シーズンについては、いまだに何ら決定していない」と琢磨のマネジメントをしているマシュー・ウィンターが語った。
スイス出身の若手ドライバー、セバスチャン・ブエミが、セバスチャン・ベッテル(来季レッドブル)の後釜として来年のトロ・ロッソの最有力候補であり、琢磨、セバスチャン・ブルデーが2つ目のレースシートの最有力候補となっている。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

F1バルセロナテスト
2008-11-18ホンダ4枚、BMW1枚、ウィリアムズ1枚写真追加
1日目は佐藤琢磨がトップタイムを記録しました。セバスチャン・ブエミよりもコンマ3秒速いタイムです。


F2008Kが合同テストに初めて登場です。バージボードとウイングレットを取り去っている。コクピットサイドが大きく膨らんで、インテークが装備されているが、これはKERSに関係しているのだろうか?それ以外はF2008との変化は見られない。


特徴的な大型チキンウイングとバージボードが取り外されている他はブラジルGP使用のウイングを装着。スリックタイヤを使用。


エンジンカバーは若干小型化された初期型を使用。

フロントノーズの形状が変わり、ウイングは幅広く。1970年代のブラバムを思い出したのはぼくだけか・・・・リヤウイングは3枚エレメントとなっている。



最初この写真を見たとき、たちの悪い冗談かと思いました。あまりにもプロポーショナルが悪いから・・・・一瞬ミニカーかと思いましたから・・・・・
サイドポンツーン外側が若干持ち上げられているようにも見えるが、これは気流がサイドからこぼれるのを防ぐためのものだろうか・・・・マークからKERSが搭載されて言うと考えられる。

リヤを後から。ダウンフォースがかなり減りそうだ。


前後ウイングを2009年使用に換装している以外はFW30のまま。


佐藤琢磨もトロロッソでテストをこなす。ファステストをたたき出した(ただし2009年使用のマシンもはしっているため)レギュラーシート獲得のために。STR3はダウンフォースを減らした今年のボディワークを使用している以外は特筆することはない。それはレッドブルも同様。



フロントウイングのみ2009年型をテスト。2009年から車体全幅とフロントウイング幅が等しくなるため、翼端付近の気流を干渉が激しくなる。この部分は独特な形状だ。

ブルーノ・セナもホンダでのテストを開始した。懐かしいカラーリングのヘルメットがF1ホンダで復活した。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→
