ダイヤ改正直前の追い込み 広島編 #3
貨物に関しては、塩浜・四日市 - 南松本の石油貨物の大半が8000番台の臨時列車化されました。
これが意味することは・・・近い将来の廃止も視野に入れているのかもしれません。
-----------------------------------------------------------
広島地区に関しては、227系が増備されたわけではないので、それほど大きな変更はないのでしょうかね。

[8232D 快速「瀬戸内マリンビュー」1号(広島→三原) キハ40系 2017-02-19]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
運転台窓を境に青塗装の濃さが違うのは、そういう塗りわけなのか、部分塗装補修のせいなのか。

[119M 普通(三原→広) 113系P-08編成 2017-02-19]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
朝一に広島でバルブしたP-08編成と再会!

[113系P-08編成 2017-02-19]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
広に到着後、しばらく運用なしということで留置線に転線。

[113系P-08編成 2017-02-19]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
パンタグラフをおろし、小休憩に入りました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
ダイヤ改正直前の追い込み 広島編 #1
夜行バスを使って広島までやってきました。

[2908M 普通(広島→広) 113系P-08編成 2017-02-17]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
土休日の場合、可部から呉線経由で三原まで列車番号を変えながら直通運転されるこの列車。
運用通りにカフェオレカラーが充当され一安心。

[2908M 普通(広島→広) 113系P-08編成 2017-02-17]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
関西更新色とも称されるこの塗装、最後まで残ったのが広島エリアとは少し意外でした。

[741M 普通(広島→可部) 227系S05編成 2017-02-17]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
「可部」行き表記もこの改正でお別れですね。

[1503M 普通(白市→南岩国) 115系O-04編成 2017-02-19]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
白ベースの広島更新色も残り2編成まで減ってしまいました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
徳島と津山のキハ40系を撮りに #7

[1867D 普通(津山→中国勝山) キハ40系 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
タラコのキハ40系(キハ40 2093)と並びます。

[9625D 普通「みまさかスローライフ」(智頭→津山) キハ40系(ノスタルジー) 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
津山駅から姫路・鳥取方面への直通列車はすでになく・・・
ホーム案内看板の書式とも相まって、一昔前の雰囲気を漂わせています。

[9625D 普通「みまさかスローライフ」(智頭→津山) キハ40系(ノスタルジー) 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
一番南側のホームに入線してきた津山線列車に何と岡山色のキハ40系が。
3色そろい踏みとなりました。

[961D 普通(津山→岡山) キハ40系 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
数少ない岡山色、以前は姫新線で活躍していたキハ40 2036でした。
高速バスが頻繁に行き来する津山駅前から撤収しました。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
tag : キハ40系 ノスタルジー みまさかスローライフ 津山
徳島と津山のキハ40系を撮りに #6
2016年3月ダイヤ改正から登場した、キハ40系「ノスタルジー」。
6月末までの週末、特定の列車に対して「みまさかノスタルジー」の名前で運用されていたのは記憶に新しいところです。

[9625D 普通「みまさかスローライフ」(智頭→津山) キハ40系(ノスタルジー) 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
登場当初は2両だったのが、1両追加の3両となり、初めての運転がこの「みまさかスローライフ」でした。

[9625D 普通「みまさかスローライフ」(智頭→津山) キハ40系(ノスタルジー) 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
運転停車中に追い越してもう一発。
山間部なうえに曇り空・・・撮影条件は厳しいです。

[9625D 普通「みまさかスローライフ」(智頭→津山) キハ40系(ノスタルジー) 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
終点の津山駅に到着すると、まだ「ノスタルジー」は停車中でした。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
徳島と津山のキハ40系を撮りに #4

[徳島運転所 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
多数のキハ40系が・・・
この日見かけたキハ40系、全体的に塗装がきれいなように感じたのは、手入れが行き届いているためでしょうか。

[3007D 特急「うすしお」7号(高松→徳島) キハ185系 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
特急で活躍するキハ185系も、新型車両の投入で余剰となったものがJR九州に売却されたり、普通列車に転用されたり・・・
この日の「うずしお」6号は「ゆうゆうアンパンマンカー」を連結した3両編成でした。
キハ185-1014+キロハ186-2+キハ185-13 →徳島

[3010D 特急「うすしお」10号(徳島→高松) N2000系 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
引田駅で交換してきたN2000系「うずしお」
2両編成は短いですねえ・・・
高松← 2425+2461
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
徳島と津山のキハ40系を撮りに #3

[回****D 回送(徳島→**) キハ185系(アイランドエクスプレス四国II) 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
駅に留置されていた「アイランドエクスプレス四国II」が動き出し、どこかへ・・・
乗務員訓練らしいですが。

[309D 普通(板野→徳島) キハ40系 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
高徳線はまだ撮影地があるんですけど・・・
キハ40 2147+キハ40 2148 →徳島

[446D 普通(穴吹→徳島) キハ40系 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
徳島線は、徳島近辺ではあまり撮影地がないですね~
キハ47+キハ47 173 →徳島

[4004D 特急「剣山」4号(阿波池田→徳島) キハ185系 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
白地に水色帯の四国色、軽快な印象ですね。
キハ185+キハ185-19 →徳島
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
徳島と津山のキハ40系を撮りに #2
高松にしか行ったことがなかった私はまず遭遇することはありませんでした。

[4303D 普通(板野→徳島) キハ40系 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
平日は3両で運転されているらしいですが・・・
休日ということもあってかキハ47の2両が減車された、キハ40 2109の単行列車でした。
手前に見えるのは、レンコン畑のようです。写真には写ってませんが、畑に鎮座する収穫用のユンボがとても異様というか・・・w

[318D 普通(徳島→板野) キハ40系 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
阿南から522Dとして運転されていた列車が徳島をまたいで直通。
キハ40 2148+キハ40 2147 →板野

[955D 普通(鳴門→徳島) キハ40系 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
これも平日は3両のところ、休日は2両に減車されています。
徳島← キハ40 2143+キハ47 174

[530D 普通(牟岐→徳島) キハ40系 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
ということは、休日に遭遇できる3両運転はこの列車しかないんでしょうね。
キハ40 2110+キハ47 112+キハ40 2146 →徳島
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
徳島と津山のキハ40系を撮りに #1
ということで出かけた時のことです。

[徳島運転所 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
思ったより早く徳島に到着してしまい、駅ホームから車両基地を眺めることに。

[徳島運転所 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
思ったほど国鉄時代の車両が残っていないことに驚きでした。

[徳島運転所 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
「アイランドエクスプレス四国II」
どちらかというと臨時や団体で動いているこの編成にここで遭遇できるなんて思いもよらず、うれしい誤算でした。

[徳島運転所 2016-11-13]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
種別幕が「うずしお」なのは・・・増結用として運行されたんかな。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ