サロンカーなにわ、福知山入線再び #1
その結果、稼働中の103系森ノ宮車はなんと1編成のみに・・・
バーミリオンオレンジの103系、風前の灯です。
------------------------------------------
2016年は何度か福知山線に「サロンカーなにわ」が入線し、そのたびに撮りに出かけていました。

[3001M 特急「こうのとり」1号(新大阪→城崎温泉) 289系FG410編成+289系FH306編成 2016-11-19]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
直流電車化の次は半室グリーン車化。
それでも不変なのは流線型先頭車。
かっこいいこのスタイルは撮り甲斐がありますねw

[9713 団体「福知山電車区見学ツアー」(大阪→福知山) DD51 1191+14系(サロンカーなにわ) 2016-11-19]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
1両減車の客車6両で入線した「サロンカーなにわ」
福知山線篠山口以北の有効長は7両が最大なんでしょうか。

[9713 団体「福知山電車区見学ツアー」(大阪→福知山) DD51 1191+14系(サロンカーなにわ) 2016-11-19]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
11月も中ごろになって、ようやく紅葉が始まった山間。

[9713 団体「福知山電車区見学ツアー」(大阪→福知山) DD51 1191+14系(サロンカーなにわ) 2016-11-19]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
柏原停車で追い越し、踏切脇よりパチリ。
なかなかポイントを見つけることができず、エイヤッで飛び込んだ踏切は案外見通しの良いポイントでした。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
ばんえつ物語を撮ろう #1 103系・381系・415系

[3021M 特急「こうのとり」21号(新大阪→福知山) 381系FE65編成 2015-09-20]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
大阪からサンダーバードに乗るため、待ち時間の間に撮影。
381系国鉄色もすでに過去帳入りしてしまいました。

[1526 普通(大阪環状線) 103系LA4編成 2015-09-20]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
この103系も時間の問題でしょう。
30Nと40N車の混結は、組み換えが頻繁になされた103系らしい光景・・・と言えるのかな笑
ホワイトバランスがまずいのか、全体的に赤が強めですね。

[871M 普通(金沢→七尾) 415系C09編成 2015-09-20]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
「サンダーバード」41号(683系T41編成)で金沢に到着、茜色になった415系を撮影し、連れの車に乗り込みます。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
381系くろしお惜別ツアー #11 381系

[3008D 特急「南紀」8号(紀伊勝浦→名古屋) キハ85系 2015-08-08]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18‐135mm F3.5-5.6 IS STM
「南紀」5号が紀伊勝浦で折り返し、「南紀」8号として再び新宮にやってきました。
名古屋← キハ85-2+キロハ84-384+キハ84-2+キハ85-1108+キハ84-202+キハ85-204
「くろしお」34号に乗車し、終点新大阪までの4時間に及び長旅が始まりました。

[84M 特急「くろしお」34号(新宮→新大阪) 381系HD632編成+381系HD604編成 2015-08-08]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18‐135mm F3.5-5.6 IS STM
白浜でHD632編成を連結し、9両で新大阪を目指します。

[84M 特急「くろしお」34号(新宮→新大阪) 381系HD632編成+381系HD604編成 2015-08-08]
Canon EOS 7D mark II+EF-S 18‐135mm F3.5-5.6 IS STM
新大阪に無事到着した「くろしお」34号。付属編成運転台のタイフォンカバー、ばねが緩いのか滑りが悪いのか開きっぱなしになることしばしばでした。
到着後、回2085M?で吹田貨物タまでいき、折り返し回2086M?で日根野まで回送されます。

[3028M 特急「こうのとり」28号(福知山→新大阪) 381系FE66編成 2015-08-08]
Canon EOS 7D mark II+EF 70‐200mm F4L IS USM
しばらくすると、新大阪行最終の「こうのとり」が到着です。
隣の2号ホームが工事中で光が当たらないのは仕方ないです。
このホームも最終的におおさか東線ホームになるということで福知山方面特急は発着しないばかりか、381系も姿を消してしまいました。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
381系国鉄色を追いかけて #13 381系・223系

[2772M 丹波路快速(福知山→大阪) 223系MA01編成 2015-04-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
光線具合と架線柱の配置からこの場所にしましたが、なんと側面まで光が回らず、トップライトになってしまいましたorz
そして太陽も低くなってきたため、架線柱の影のせいでより撮影しにくく・・・
今年度は先頭車転落防止幌が取り付けられているようで、検査入場のたびに223系宮原車(MA編成)にも順次取り付けられています。
この美しいデザインもしばらくしたら見納めですね

[3022M 特急「こうのとり」22号(福知山→新大阪) 381系FE41編成 2015-04-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
そしてその10分後の381系ももちろん側面は陰っていましたorz
ここまで撮影し、この日の予定は終了となりました。
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
381系国鉄色を追いかけて #12 381系

[3015M 特急「こうのとり」15号(新大阪→城崎温泉) 381系FE66編成 2015-04-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
柏原駅南の大カーブは10名程度のカメラマンがすでに待機中でした。
その中に混ぜてもらって待つこと10分、バリバリの斜光を浴びて381系がやってきました。
振り子装置を有する381系、やはりカーブを駆け抜ける姿が一番様になります。
編成も6両と長く、Good!
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
381系国鉄色を追いかけて #9 287系
昨日でかけてきましたが、入場するのに約2時間待ちでくたくたになりましたが、転車台を用いたイベントを見たり、記念硬券をもらえたりと十分満喫できました。
リニューアル後が楽しみです。
-------------------------------
夜久野カーブからさらに西へ進み、梁瀬付近に到着です。

[3009M 特急「こうのとり」9号(新大阪→城崎温泉) 287系FA02編成 2015-04-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
線路をまたぐ陸橋より俯瞰してみました。
突堤の手前にあるのは桜の残りなんかな?

[3016M 特急「こうのとり」16号(城崎温泉→新大阪) 287系FA07編成 2015-04-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
反対側から、梁瀬駅で交換した287系がやってきました。
田畑が広がるのんびりとした情景の中を、4両の短い電車が走り抜けていきました。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
381系国鉄色を追いかけて #7 381系
この際、光線具合は全く考慮しませんw

[3014M 特急「こうのとり」14号(城崎温泉→新大阪) 381系FE67編成 2015-04-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
こうのとり1号で城崎温泉に向かったFE67編成が帰ってきました。
ということで6両に増結されています。
朝10時ごろまでなら側面にも日が当たるんかな?そんで、7両以上やとS字にうまいこと乗るんかな?

[5005M 特急「きのさき」5号(京都→城崎温泉) 381系FE62編成 2015-04-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
約20分後、反対方向のきのさきがやってきました。こちらは4両のままでした。全列車が増結されているわけではなさそうです。
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ
381系国鉄色を追いかけて #5 381系
出かけた先は、初めてとなるイソクロ(石生 - 黒井)です。

[2715M 丹波路快速(大阪→福知山) 223系MA17編成 2015-04-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
この区間は線路が東西を向いていることから、午前中の下り列車を順光で撮影できる貴重な区間です。
朝晩は篠山口以北にも223系・225系宮原車の乗り入れ運用があります。
223系宮原車22編成のうち、20編成(MA01 - MA20)は宮原に新製配置された2パン車、2編成(MA21 - MA22)は網干から転属してきた1パン車です。
もっとも、霜取り運用なども存在しないことから2パンを使用することはありません。

[3001M 特急「こうのとり」1号(新大阪→城崎温泉) 381系FE67編成 2015-04-26]
Canon EOS 7D mark II+EF 70-200mm F4L IS USM
何か所かポイントはありますが、振子電車らしく曲線区間で狙うことにしました。
ただ、まだ側面は光線が十分に回っておらず、1時間後のこうのとり3号のほうが状況は改善されてそう。
振子を活用した乗り心地改善工事がなされており、曲線区間では最大3度の振子機能が生かされていますが、写真ではあまりわかりませんw
<続きます>
FC2ブログランキングに参加してます!一押ししてくださると、作者の励みになります!!→

鉄道ブログランキングに参加してます!よかったらクリックお願いします!!→


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ